2019年3月25日月曜日

ソロ野宿




2月下旬、バイシクルでソロ野宿に行きました。

脚力的にたくさん距離を走る事は出来ないので、なるべく近場に行きます。
今回はバイシクルへの積載を楽しむのが目的です。
「バイシクルへの積載を楽しむ」
言ってる意味が分からないと思うのですが、自転車への積載方法やそれ用の道具・パーツというのは色々あって、そういうのを色々駆使しながら、その時のジャーニーに適した積載をするのが楽しいのです。
例えば来週から海外旅行だRIMOWAへのパッキング楽しい、
例えば月曜日は新しいバッグで通勤だ荷物入れるの楽しい、
例えば新幹線の座席についたぞ弁当ビール雑誌アイホンとどこに置こう と同じ感じです。

前カゴにはLLbeanのトートをそのままブチ込むだけです。ライディングはしにくいですが、これは現地についた時にそのまま設営完了になるので楽ちんです。トートの上に載せてある大きなシュラフは化繊タイプ。厳冬期用シュラフは化繊タイプしか持っていないので、それを持って行きますが、さすがに嵩張ってしまいバイシクルキャンプには適さないですね。
右フロントのパニアバッグはJANDDのグロサリーバッグです。
このバッグは分かりやすく言うと箱型バスケットなので、到着したら自転車から外すだけで設営完了です。

左フロントのパニアバッグは古いタイプのLonepeakです。
何年か前にBLUELUGでマックスに相談したら、森さんの自転車に似合うのありますよと奥から出してくれたのがコレでした。
積載量はちょっと少ないのですが、ぽっこりした丸みを帯びたシルエット、古いアウトドアザックのようなクラシックな生地、そして旧ロゴ。
当時もちろん2個売ってましたが、私は既にパニアバッグはJANDDのものを1つ持っていたので、相変わらずの貧乏性が作動して1個だけ買いました。
今思えばお店に残された1個、売れにくいですよね。あれは私が買って帰るコだったのではないかと、今になって思います。
リアキャリアには薪を積んでいます。キャンプ場でなくただの野宿なので薪の調達も出来ない可能性が高いので持参します。冬の野営では焚火で暖をとるので薪は必須ですね。

自転車の前三角には、ここ数年流行のバイクパッキングよろしくなフレームバッグです。2個付けです。
これ今回実は大したモノ入っていません。雰囲気です。

自転車の積載、どこに何を積むか? 出し入れのしやすさは? 重量配分は? などの話が好きな方はどうぞ一緒に居酒屋にいきましょう。


ソロ宴会、この日やりたかった事が激辛チゲです。
冬の鍋は大好きなので我が家でもよくやるのですが、娘がまだ辛いものは食べないので、チゲ鍋の時はマイルド系のモノを作ります。それだと私には少々物足りないので、こんな一人の夜こそは激辛系です。
全く美味しさが伝わらない写真ですね!ちゃんと美味しかったです。
それにしても一人だと作りすぎちゃいますよ。完全に多すぎました。
まずコッヘルが大きかったです。こうして今度は小さいコッヘルが欲しくなるので、キャンプ沼は深いですね。

笑sのB6君でカルビも焼きました。
43歳だけどまだカルビが大好きです。
ビールを飲みながら、アイホンをいじりながら、カルビと長ネギを一つずつ焼くなんて幸せですよ。



焚火台はSOTOのヘキサです。
このヘキサはソロにおすすめです。収納はとても薄くなるし、パーツの作りが全て平らなので掃除も簡単だし。
ソロ焚火として程よい小ささで、暖はしっかり取れるし、薪の消費も少なくて済みます。薪を短く細くして使うのでなかなか減りません。
ただその短さ細さにするのに、薪割りを結構しないといけません。大人だけで酒を呑みながら焚火の前で薪を割るのなんて最高に楽しいのですが、ファミキャンで面倒をみないといけない子供や料理が色々ある場合は適さないかもしれませんね。

そしてこのヘキサはなにか五徳グリルを置けば調理が出来る。私はハイマウントのミニパックグリルやユニフレームのクッカースタンドとを使っていますがそういうマッチングを考えるのも楽しいですよね。
この日は良く燃えるケンタ薪と遅燃の楢薪と両方持っていきました。
楢薪はなかなかコントロールが難しい薪なのですが、この日一人で色々試して少しコツが分かった気がします。煙を出さずにしっかり燃焼させるコツ。そういうのも楽しいのでキャンプ沼は深いです。


350缶ビールは2本、ウーロンハイを2杯位。
22時頃就寝します。
学生の頃、バイクツーリングでよく野宿をしました。その辺の公園、河原、橋の下、空き地。
当時は神奈川県に住んでいて、そこから夏のロングツーリングで新潟や大阪を目指しました。道中宿に泊まるお金はなく、キャンプ場にお金払って泊まるなんて考えられなかった。
当時条例などを勉強するほど大人じゃなかったわけですが、今思えば信じられない行動ですよ。
そんな野宿で一番ドキっとするのは人の気配なんですよね。真夜中なのに足音とか。散歩の時間とも思えぬ時間帯。
色々な生活の人がいるわけで、結局は散歩の人だったりするのですが、人が一番怖いってなんだか寂しい世の中だよなあとも思います。
久々のソロ野宿でそんな懐かしい感覚も思い出しました。人の足音怖い。


・・・
夜中の3時頃、何気なく目が醒めました。
テントの中でふとアプリの天気予報を開くと、何故か3時4時が降水確率30~40%になってます。ガビーン。

色々と思考をフル回転させました。
今すぐ撤収するか、もう一度眠眠するか。
眠い、面倒くさい、
テントを濡らしたくない、帰り道も濡れたくない、
夜が明けて7時8時になれば予報は曇り、
さあどうしよう。

結果飛び起きて、真夜中の撤収となりました。
帰り道、おでこにポツっと1摘2摘のしずくを感じた程度で、無事に4時には帰宅しました。


















2019年3月19日火曜日

けやき児童館




休日

児童館という施設に子供達を連れて遊びに行きます。

彼女たちが道を覚えているかどうか知りたいので、私は後ろを歩きます。
ほのか、葵、千桜、そうま。
ナナは私の隣で私の手を握っています。

もう本当に連れていくだけですね。道中のパトロール程度です。
児童館に着けば、子供達だけで遊ぶので私の出る幕はありません。
私は館内を散歩したり、本を読んだり、アイホンいじってるだけです。
本当に楽になったけど少し寂しいですね。
もう1年か2年もすれば、この付き添いも不要になるなんて。



小学校児童がメインの施設ですが、ベビー用の遊び部屋もあり、ベビーとママ向けのイベントも開催されています。
これは工作室
うちの娘もバブバブしてた頃から遊びに来てて、周りのおねえちゃんおにいちゃんに圧倒されながら過ごしていました。そのバブちゃんがいまや小学生になって「くそばかじじいっ」なんて言うなんて、私にも信じられません。

ここでよく遊んでくれたアリサには、先日近所の公園で偶然会ったのですが5年生になっていて驚きました。ファーのついたコート着てヒール履いてたし。一回家帰って着替えてきたんだよと言ってました。
ボードゲームもあってそれぞれ好きなゲームをやります。
そうま5歳とナナ5歳といちか4歳が人生ゲームをやりたいと、おじちゃんお金配ってといわれたのですが、絶対計算出来ないだろと言いましたが彼らにしてみたら雰囲気として必要なんでしょうね。
大量のお札、片づけるの大変だわあ。
すごろくとしてしか機能しない人生ゲーム。


ほのかは一人で漫画。
みんなそれぞれ個性なんですよ。



遊戯室でのドッジボール。
ボール投げるの得意とか、運動神経の良し悪しとか、そろそろ見えてきます。でもそんな差は関係なくて子供達はみんな体を動かして遊ぶのは大好きで楽しそうです。
体動かすのは人間の本能として楽しいし必要なんだけど、今の学校教育ではそのあたりが上手く出来ないようで、苦手な子は体育とか運動会とか嫌いになっちゃたり。
体を育するなかで、順位や優劣をつけるのは効果測定のためなら必要。同時に体を育するという目的を忘れないためにも、体育とか運動会が嫌いにならないような授業とか教育をしていきたいですよ。



お昼だから一旦帰ろうと児童館を出るも、天気が良くて前の公園でまた遊びだす子供達。
見てるだけで楽しいよ君たちは。


もう1年2年して引率も必要なくなったら、オジサンの日曜日は大好きな自転車とかキャンプとかはたまた新しい何かを楽しむよ。






2019年3月12日火曜日

巾着田の工事なう





日高市の曼珠沙華で有名な巾着田の公式ウェブサイト


3月下旬まで、川岸の工事のためバーベキューキャンプエリアが制限されるとあります。
(私の知る限り当初は2月中旬までとの告知でした。
その後それが2月末まで、と工期が延びる告知があり、本日確認すると今度は3月下旬までに延びてました)

遊びで訪れる者としてエリアが制限されていいことは無いはずですがなんでしょうか興味本位なのでしょう、天気の良い1月の日曜日に家族3人で行ってみました。
ポカポカ陽気のお出かけは気持ちがいいですね。



正午頃到着。
こうなってます。
バーベキューやキャンプの出来る河原の中央部分に、恐らくトラックや重機が通行するための通路がオレンジバリケードで作られています。その通路は川と平行に走っています。
これにより河原は大きく2つに分断され、キャンプに利用可能な面積もいつもの2/3程になっています。
途中途中に歩行者用横断路はあり、トラック通路を横断できます。



下流方面を望む
護岸工事の資材や重機、
それとおじさんソロキャンパーが見えますね。
こんな状況でもみなさんお構いなしに焚火遊びなどしている風景は、なにか面白さを感じます。この時期にキャンプデイキャン遊びをする人らは、やりたくて来てるのでしょうから気持ちは分かります。

日曜日だからだと思うのですがトラックや重機は動いていませんでしたが、平日は動いているのだと思います。それだとより雰囲気は楽しくないと思いますよね。音も結構でるでしょうし。



歩いて巾着田先端まで行けば工事エリアではありませんが、我々は手短かに焚火遊びをしたかったので、駐車場の近くで済ませます。
雰囲気は皆無です。

 駐車場からすぐです。
 今日の目的は、暖かいお昼ご飯をソトで食べる事ですので、どこだっていいのです。言い聞かせます。
でも本当にやりたくてやりたくてウズウズしている焚火を出来るだけでも嬉しいんですよ。妻と娘は付き合ってくれて本当にありがとうございます。


uniflameの焚火台にハイマウントのミニパックグリルを載せます。
 柔らかなメッシュ天板の焚火台なので、上に載せたグリルは不安定です。
なので鍋料理などには不向きですが、フライパンをほぼ握り続けるチャーハンとかでしたらなんとか大丈夫です。

 冷凍チャーハンがバカ美味です。
自宅で使っているテフロンのフライパンです。炎で真っ黒になりますが気にしません。
焚火でせっかく強火での料理が出来るので、普通の鉄のフライパンを探しているのですが、ネットサーチするとお洒落で高価な鉄フライパンばかりヒットします。狙いすぎてるやつ。黒縁メガネに髭はやして美大をでたクリエイチブな作家さん(目黒在住、工房は八ヶ岳みたいな)がひとつひとつ丁寧に叩いた鉄フライパン300USドル、納期14ヵ月から、お問い合わせください、みたいな。
じゃなくて昭和の頃そのへんに売ってたどうでもいい鉄のフライパン980JPYとかがいいのですが、逆にそういうのを探すのが難しいのでしょうか。
単純に嫉妬してます。



笑sのB6君にも火を入れてラムチョップを焼きました。
 美味しいのももちろんですが、この辺は雰囲気です。
骨付きのワイルドななにがしかをカブリつくのがやりたいだけ。



日本中の子供達が大好きなうどんも作りました。
クッカーを忘れたので、強引にフライパンで作りました。
同じく強引に焚火台で作ったのですが、先に述べたようにこういう使い方は危ないですよ。うどん全こぼしの可能性があります。
野菜と鶏肉煮込みうどん。


うどんで使いきらなかった鶏肉は焼いて塩をふるだけ。
普通のモモ肉と皮がとても美味しいです。


デイキャンなのかお泊りキャンなのかは分かりませんが、テントもたくさん張ってありました。デイキャンでもテント張る気持ち分かりますよ。張るだけでも楽しいんですもの。
最近よく目にするのがtentmarkのサーカスTCですね。
この日も直線100mほどのエリアに6張もあって、売れているんですよね。
もちろんみなさん別客でしたので、これは気まずいというか仲良くなるチャンスと言うか。とにかく安いし、雰囲気もあるしカッコいいです。
あとは定番のsnowpeakとcolemanが多いです。これは恐らくどこのキャンプ場もそうですよね。



今日の我が家のイス事情。
妻のAdirondackと娘のHelinox。
妻は今や日本キャンプ市場の定番Helinoxは座り心地が全然良くない という方なので、1年に及ぶイス調査を経てAdirondackのミニを入手しました。
私には座り心地の違いがほぼ分からないのですが、妻は全然違うadirondackの方が全然良いと言います。何かAdirondackの方が深さが少し浅くて、高さが少し高いそうです。
私は最近は椅子には座らなくてuniflameのざぶとん(¥800)に座ってます。バトニングや火の面倒を見るにはイスに座ってではやりにくいため、地面に座っています。





食後は3人で巾着田の散歩に行きました。
妻は初めての巾着田ですが、娘は二度目なので園内のことが少し分かってます。
「母っちゃん!ドレミファ橋まであんないしてあげるよ!いっしょにいこう!」ととにかくアテンドするのが好きなのは完全に私に似ました。
私もまず自覚する事から始めます。やっぱりアテンド好きだわ。


ドレミファ橋際
駐車場から10分ほど歩くためかここまで来ればガラガラです。
工事エリアでも無いので、凄く静かで良かったです。2組の方がキャンプしていましてほぼ貸切のような雰囲気です。
車に忘れ物をしたらショックな距離でもあるので、ある程度キャンプ慣れした人向けかもしれません。

友人のオット君が自転車キャンプの時はこの空いているエリアで張ると言ってました。確かに自転車ですとここまで自転車で行けるのでいいですね。
暖かくなったら自転車キャンプもやりたいなあ。


私がソト遊びをしたいだけで、妻を巾着田に初めて連れてきました。
周辺の田園風景とか、田舎っぽさとか、我が家からの近さとか、トイレのクリンリネスとか、色々総合して凄く良かったと言ってくれました。
今後のためにもまず妻に楽しんでもらわないといけません。
良かったです。









2019年3月6日水曜日

いつものような冬休み009



DAY9

冬休み最終日です。


近所の公園に子供らと行くときは、100円ローソンに寄って飲み物を買ってから行きます。
みんな自分の好きなジュースを選ぶ姿とか、萌えますよ。
乾燥してるからしっかり水分を摂らないと。
寒くてもちゃんと水分を摂らないといけないと最近知りました。
今季からでしょうか、20分に一度一口でいいから飲み物を飲む事が、風邪予防インフル予防になるという情報が各所で言われています。
この情報、最初に耳にしたのは秋の終わり頃キッシンから聞きました。
最初はそんなバカな!?と一蹴しましたが、いまの私は完全にそれ信者になってます。
20分に一度一口でいいから水分を摂らないとソワソワします。あの時のキッシンには謝らないとなりません。



もう冬休みの記憶なんて薄れているなかこの記事を書いています。アイホンのカメラロールだけが頼りです。
冬だけど子供たちは寒さなんてまるで知らず、元気に遊びますね。

私は昨冬はダウンジャケットとヌプシブーティの桁違いの暖かさを知り、今冬は20分に一度の水分の重要さを知りました。
少しづつ寒さと乾燥への耐性と準備と勉強が出来てきた気がします。
でも一番変わったのは、疲れるほど仕事をしない、疲れを貯めないように睡眠をしっかりとる、という事が出来るようになってきたことだと思います。それが出来るようになってからは風邪をひかなくなりました。ちょうど会社員をやめて独立した頃と重なります。
それは単純に会社員の頃より仕事量とか忙しさが変わったのはもちろんですが、私自身生活の優先順位が変わってきているのでしょう。健康が一番大事。



ランチのあと、娘は千桜の家に遊びに行きました。
そこで千桜とソウマとうちの娘の3人は、千桜パパが昼寝中に脱走して、私の母邸(娘からみると祖母邸)まで歩いて行くという案件が発生。
おばあちゃんちで遊びたかったんですって。母邸までは大人の脚で歩いて10分程。距離はともかく普段の学区外から子供達だけで出て、母邸に行くとは思いませんでした。それこそ道を覚えているかも不確かですし。
おばあちゃんは不在だったそうで、3人は次はサヤのばーばの家に行きました。サヤのばーばの家はサヤの家の隣なので子供達はよく知っています。サヤのばーばは在宅でして子供達を家にあげてくれて、そこでばーばは私にLINEをしてくれて、そこで事態が発覚しました。

驚きというか感動というか少しの恐怖とか色々な事がこみ上げましたよ。


サヤのばーばの家に脱走犯3人を迎えに行って、その後は22Jテラスという駄菓子屋が併設するカフェに行きました。
子供達は駄菓子を買って、10円ゲームをやって、大人は温かいコーヒーが飲めるので便利です。

そのあと夕方は、我が家に遊びに来てくれました。
明日からは学校なので、今日は早めに解散します。



冬休みも終わりです。
連休前に掲げたtodoリスト、どのような結果でしょうか。

一、凧揚げ(どこかの広い公園)
一、書き初め会(森邸)
一、ボルダリングジム体験(西東京のジムgirigiri)
一、雪遊び(どこかのゲレンデ)
一、焚火遊び(どこか火気Okの所)
一、鍋パーティ(森邸)
一、ローカル遊び(近所の公園)
一、アスレチック(野山北公園)

書き初めは小1ではまだやらず、どうやら小3位かららしいので、その時が来たらみんなでやろうかな。
家から一番近いボルダリングジムは、未就学児はプレイ出来ないお店だったので、妹弟がまだ幼児の我々にはフィットしませんでした。
雪遊びは一番ハードルが高かったです。遂行できませんでしたね。ゲレンデのファミリー広場とか連れて行ってあげたいです近いうちに。絶対楽しいはず。
我が家での鍋パーティは、ウチの娘が嫌がってこの冬は叶いませんでした。私が友達を家に呼ぶのが好きで呼びまくっていたのですが、娘は「なんでいつもウチなんだよ、たまにはともだちんちにいきたい」と気付いて、もう自分ん家はちょっとイヤだになってしまっています。
もちろん気持ちは分かります、自分の家より友達の家の方が楽しいですよね子供って。

この正月連休、みなさま遊んでくれてありがとうございます。



昨年の年末年始はどんなだったけかなと。
2017-2018の年末年始01

2017-2018の年末年始02

2019年3月4日月曜日

いつものような冬休み008




DAY8

妻も休みでしたので、家族3人で過ごしました。

清瀬に入院してる祖母のお見舞いに行き、
それから所沢へお墓参りに行きました。
広くて気持ちのいい所沢聖地霊園です。


このお墓は確か私が小二の頃、私の祖母が建てたモノでして、
その頃の記憶は微妙にありまして、それとほぼ同じ年齢に娘がなっていて時の流れを感じます。


それからランチは最近話題のくら寿司です。
子供は回転寿司大好きですよ。
くら寿司であら汁を頼むのは初めてだったかどうかは分かりませんが、この日頼んだあら汁の具が、あらでなくちゃんと?!身(寿司ネタ)でした。
恐らく寿司(生食)として提供するにはシンドいネタをあら汁の具として使ってるのでしょうが、逆に私は抵抗がありあまり美味しくいただけませんでした。



それからふじみ野の大好きなWILD1へ。
お正月セールとかはなるべく近づかないようにしてるのですが、
3が日もとうにすぎて少しは落ち着いたかなと思い行ってみました。
混雑具合はそれほどでもなく、ゆっくり見る事が出来ました。
お正月セールがまだ開催中だったのですが、そのセール品に驚きました。オガワとかノルディスクの1500USドル位するちゃんと高級テントが、4割引きとかになっていてアブナかったですね。
webサイトや事前に送られてくるDMには掲載されないパンチ強めなセール品が結構あって、こういうのは実店舗に来た人の特権なんだなと初めて知りました。
レイサ6を欲しがっている友人が来れれば良かったのですけども。


WILD1の帰り道、公園によって娘は一輪車の練習をして、
それから帰りました。

明日は冬休み最終日です。




2019年3月2日土曜日

いつものような冬休み007



DAY7


朝10時、東久留米駅のコンコース集合。
凧揚げしに航空公園に向かいます。我々の住む町から電車で4駅か5駅くらいです。
友達何人と行ったっけ、即答できない位の人数です。


凧自作キットを配ってまわったのが昨日です。
もう凧作り会を開くスケジュールが組めなかったので、
各自で作って持ってきてねとしたのですが、これがママ達からブーイングをくらいました。
昨日の今日で作ってくるのシンドいってさ。これは本当に申し訳ありません。
作り方は、ぐにゃぐにゃ凧 で検索すると、いくつもヒットします。

ママは大変でしたが、子供達は凧体にイラストを描いてきてくれて嬉しかったです。これはちさの。
(↑角材Ver)
本体に装着する2本の木棒は、検索すると3mmほどの細い角材か竹ひごかで二別されるので、キットには両方準備して、好きな方で作ってきてねとしました。
角材で作ってきた子と竹ひごで作ってきた子と居て、そういう飛び比べとかも面白いですよ。
この日は竹ひごで作った凧のほうがよく飛びました。竹ひごは太さ1mmほどの物でとても華奢です。今にも折れそうに感じますが、それよりも軽いってのが大事なのでしょうか。


特にこの日は風が弱い日、というかほぼ無風の日だったのもあるかもしれません。風が強い日は違った結果になったかもしれません。
風が無いのは寒くなくていいですね。絶好の行楽日和です。

サヤとリサの凧は、パパが良かれと思って角材と竹ひごを両方贅沢に使ったスペシャルにしたようで、しかしそれは重くて全然飛びませんでした。笑
パパはこの日仕事で参加できなかったので、現地から飛ばない旨をLINEしたら、自動車整備士のパパは悔しがってましたね。
わかります、メカニックとしてこういう事は結果出したいですよね。


この日は、遊具のあるエリアまでは遊びに行きませんでした。
遊具エリアは駅からだと遠いので割愛したのですが、最近は遊具よりも違うモノたちで遊んでいる時の方が熱中してるように見えます。
この日は木影を使ってのかくれんぼとか、
一番盛り上がってたのは切株を椅子に見立てての学校ごっこ。
どんなルールがあるのかわかりませんが、正座させられたりしてますね。


沢山遊んで陽が落ちる前に帰路につきました。
帰り道、ほのかが仲間外れにされたと怒ったり、
ともねとソウマが殴り合いのケンカしたりしました。
みんな疲れたのでしょう。
お疲れさまでした。



これが冬休みDAY7 、
DAY9まで続きます。