2019年11月30日土曜日

SAWYER SP129  (ソーヤー浄水器)




一平君とトレックライズ2のシームコート塗布に行った日、私はソーヤーの浄水器のテストをしました。

六仙公園です。
浄水器は野営遊びはもちろん災害時にも使えますよね。
そんなイザって時にささっと使えるように練習です。
一度使ったことがあるって、重要です。

SP129というモデルです
左のパウチには途中汲んできたきた落合川の水が入っています。
右の黒いメッシュバッグは吊るして使う用でして、そのメッシュバッグに浄水器本体やホースをいれてパッキングとしてます。

メッシュバッグの端についた吊るす用の紐がいきなり切れてちょっとだけ落ち込みそうになりましたが、すぐ補修できそうなので持ち堪えました。
重力で水を出す仕組みで、一番上方に川の水が入ったパウチ袋です。
それがホースを通り、一番下の浄水器本体で浄化し本体先端の吐出口から浄水が出ます。


テストしてみると分かる事ってありますよね。
たとえば吐出口のON-OFF操作(出す止める操作)は片手では出来ません。
片手でやろうとすると、こぼしてデニムを濡らしたりしますよ。

ジャーっと結構な勢いで出るので、500mlなんてすぐ確保できます。
逆に早く出すぎて、ホントに浄化してんのかなと思うほどです。
もっとこうなんか絞るようにというかポタポタという風に出てくると浄水雰囲気ありそうですけどね。


使用後は付属の注射器を使って綺麗な水を逆射させる事で本体をクリーニングできます。
ソーヤーの浄水器はこの機構により、フィルターなどのメンテナンスが不要だそうです。ランニングコストがかからないのもいいですけど、フィルター等の消耗品の確保とかに手間や気持ちを持っていかれないのは楽でいいですね。
マイナス点としては、この注射器が本体にピチっとカチっとはまりません、多分。1回やった感じだと。なので、両手でキチっとピチっと本体と注射器を一直線に支えて逆射させないとなりません。それがちょっとストレスでしたね。

SP131というモデルですと、クリーニングカップなる部品が付いていて注射器でなくペットボトルなどをピチっとカチっとハメるっぽい。
でそのクリーニングカップは、オプション購入しSP129にも使用出来る事が分かりました、660円ほど。 


それと前回記した「浄水前の水を専用パウチに入れて、そしたらそのパウチはその後どう保管するか問題」ですが、専用パウチも追加購入できます。なので気になる方は使い捨て感覚でいくのもいいと思います。
また、どうやら専用パウチ袋のネジ切り口はほとんどのペットボトルと共通らしく、ペットボトルでもいけるっぽいですね。
いけるっぽい。



SAWYER SP129
このコンパクトさで、価格の安さで、いざって時に浄水が確保できると考えるととてもバリューだと思います。特に小さいってのは好きです、部屋が狭くなりません。
そしてフィルター清掃口や水確保口の仕様が、ペットボトルと共通っぽいってのは有事の時にはいいと思います。

こういった製品は、例えば災害が発生してからだと市場から一瞬で枯れますし、そもそもクリックしても運送配達機能が麻痺してなかなか手元に届かないですよね。なのでどうぞ備えを。




この日のヴァージン浄水で一平君がコーヒーを淹れてくれました。
パンは東久留米市中央町のパンピュール。
初めて食べたけどめちゃくちゃ美味しい!
酢漬けキャベツの載ったホットドッグと、チーズパン。好きなタイプのハード系パンでした。六仙公園行くときはまた買います。






2019年11月24日日曜日

アライテント シームコート 




一平くんのトレックライズ2のシームコート塗布作業を取材させてくれと、一緒に六仙公園に行きました。


快晴の初秋、心地いいですよね。
この日私はソーヤー浄水器のフィールドテストをしたかったので、途中の落合川で川の水を汲んでいきました。湧水なのできれいです。浄水初心者にはちょうどいいかもしれません。いきなり深く濁った池の水とかって抵抗ありますよね。


川の水をこのソーヤー専用のパウチ袋に入れて持っていきます。
つまり浄水前の汚い?水をこれに入れるのです。
それは構わないのですが、これって使用後はどうやって保管するか迷っています。内側に雑菌などが付着してるかもしれないこのパウチ袋、どうしよう。
ちなみに例えばPlatypusのウォーター袋は冷凍庫で保管しています。中の水滴を空っぽにするのも無理だし、冷凍庫なら衛生的にもいいかなと思ってです。
ソーヤーのパウチ袋も同じように冷凍庫がいいかもしれませんが、川や湖にブっこんだパウチ袋を食品と同じ冷凍庫に入れるのは抵抗がある方もいるかもしれませんね。



さて六仙公園に到着し、一平君はトレックライズ2のインナーテントを張りました。
そして一息、アイホンで「シームコートの塗り方」を検索してます。
晴れた秋の日にテント張るだけでも楽しいですよね。
一平君は新しく導入したA&F直営店限定カラーのタクティカルチェアもデビューさせました。


アライテントのテントやタープは、購入後にユーザーによるシームコート塗布が推奨されています。
これがアライテントを購入すると添付されるシームコート。ペースト状ジェル状で懐かしのセメダインのような臭いのするモノです。
モデルによって、シームコートを塗る範囲は異なりますが、今回のトレックライズ2はインナーテントのボトム4隅です。


この塗り方に関してですが、とにかく情報が少ないです。
塗る場所、塗る縫い目に関してはWEBやYoutubeで調べられるのですが、塗る量、厚み、塗る幅などの塩梅についての情報がとにかくありません。
色々考えて塗りました、でも適当に。情報がないもんで。繊細かつ大胆に。


Before

After
縫い目に沿って、塗れ艶に見えるのが、シームコート処置の結果です。
思っていたより、DIY感丸出しになりますよ。

特にヘラや指は使わずに、シームコート剤の尖がったノズルから直接縫い目に塗りました。塗るというか注ぐ?摘す?差す?みたいなイメージかもしれません。ヘラとか使うと幅広く拡がっちゃうと思います。
ジェル状ではありますが、1発目は程よく縫い目や布地に染みこむ感じがあったので2発塗りました。その2発目が「コーティング」としての膜厚のように感じました。
30分程で硬化します。グニ、グニっと弾性のある硬化です。
感覚的な予感ですけど、例えば3発4発と塗り重ねすぎるのも剥離しやすくなる気もします。
知らんけど。



それと最後に気付いたんですが、テント4隅のボトム裏(地面に触れている部分)にも僅かに縫い目があります。
そこもシームコートする場合は、テントを逆さにするなどして処置せねばなりません。
アライテントのシームコート処置、色々調べたけれど分からない事が多いですね。一番は塗る量の事。今回は感覚的に仕上げてみたけどどうなんでしょう。
それと購入後のシームコート処置って、アライテント的にどういった方針なのかな。なんで購入後なんでしょう。シームコート処置済みで出荷すると良くない事もあるのですかね。
他テントブランドは同様の防水対策はどういう方針なのか。とかそういう点も謎です。

ちなみにアライテントのシームコート剤は単品でも売っていて、色々な防水処置に使えると記されています。

一平君は、ユーザーによるシームコート処置はテントオウナーになるための儀式ですよ、となんだかハアトフルな事を言ってましたよ。



・・・・

一平君も私も大好きなかくちゃん(東久留米)

焼きものが一番好きですが、揚げモノも美味しいです。
うずらフライとしいたけフライ

旬の牡蠣フライ、これが最高に美味しいです!

アライテント公式web、シームコートの塗り方

http://www.arai-tent.co.jp/support/support07_3.html


フィールドテストという言葉はmat君から教わりました。

https://masahiromat.com/2019/08/ninja-tarp-arai-tent.html/


2019年11月18日月曜日

キャンプ積載を考えるのも楽しい




キャンプはうちの事業用軽バンで行くのが通常でした。

だけどその軽バンはいつも仕事道具が満載です。
道具を沢山積んでいるので、それらの道具を降ろすのがめちゃくちゃ大変です。そしてキャンプから戻ってから復旧するのも大変です。



なので、母の軽自動車(ワゴンR)を借りて行くのはどうやろかと思いまして。
免許を所得した18の頃、40歳も超えればEクラスなのか5シリーズなのかV6のミニバンなのかにでも乗って、母親を後部座席に乗せて送り迎えでもしてるかなんて想像したかもしれませんけど、実際43歳の今、20年オチの軽バンで色々な意味でギリギリのところを走っています。
なると思っていた大人にはなれていません。
ワゴンRは車内には荷物が全然載らないので、ルーフキャリアを装着しました。ベーシックでバリューなTUFREQというブランドのものです。
その上にTHORのコンテナ(75L)を2台積みます。

THORのコンテナ1台には3人分の寝具系。
マット、シュラフ、タオルケットなど。
普段自宅で使っているタオルケットや毛布なども、アウトドア用のスタッフバッグに入れるとそれっぽくなります。
自宅用の寝具をキャンプに持っていくのはいい点もありますよ。キャンプでしか使わない専用寝具ってちょっと勿体ないですよね、貧乏性としては。


もう一つのコンテナは、グリル&キッチン系。それとチェア&テーブル。
チェアに関しては、市場ではHelinoxの一人勝ちの感じがツマらないですが、あの座り心地の良いチェアがこれほどコンパクトになるのは、くやしいけれど他にありませんよね。
細かいモノを色々と。



そこまでをルーフキャリアに積むと、
車内はクーラボックスと、テントと、タープのみ。
これに私と妻と娘の3人乗車。
着替えなどを入れた各自のバッグは足元にちょこっと置きました。とても快適でした。
ルーフに荷物を載せると車内空間が広く使えて快適です。

乗り心地や運転心地に関しては、当たり前ですがサンバー(軽貨物)よりワゴンR(軽乗用)の方が全然いいです。
100km先の目的地まで行く快適度数を数値で表すと、軽貨物が20ptだとしたら軽乗用は50pt位です。でたまに格安レンタルするボロいミニバン(ノア)は60ptくらいかなあ。

ルーフキャリアって便利なのと実用車っぽい雰囲気が私は好きなんですけど、仕事車以外にはあまり普及しないですよね。




・・・

保谷に新しくできた寿製麺よしかわに行きました。

わんたん麺

普段ラーメンはあまり食べないのですが、瑞樹くんがオススメするラーメンは信じています。

いわし丼みたいなメニューたしか。小どんぶり。
甘醤油ダレが適度にしみた生いわしがほかほかご飯にのっけてあります。
 どちらもとても美味しかったです。



2年前のサンバー








2019年11月13日水曜日

フォンテーヌの森 (茨城県)



10月上旬、秋のキャンプです。
茨城県つくば市のフォンテーヌの森というキャンプ場に行きました。

東久留米市の自宅からキャンプ場まで実走75kmほどです。大泉ICから外環走って常磐道にジャンクションしてすぐの桜土浦IC降りたら10分ほど。近いって好きです。楽チンです。
(受付、売店)
遠くて素敵なポイントより、とにかく近いポイントが好きみたいです私。それは子連れというのもありまして、移動時間とか移動疲れってもったいないなあとも。でも素敵な所はもちろんいいですよね。

受付のスタッフさん達が親切でとても良かったです。
そういうのはトップの人間の意思がスタッフに反映されると思っているのです、そういう素敵な社長なのかもしれません。



我が家と進一君ファミリーの2家族キャンプです。大人4人小人4人。
いつも遊んでくれてありがとうございます。
我が家は珍しく妻も来てくれて、私は本当に嬉しかったですよ。
妻はキャンプはあまり好きでないと言います。その理由を彼女自身今回色々考察していました。
その考察結果が出て、キャンプがそれほど楽しいと思えない理由が2つ明確になったそうです。
1つは、夜中のトイレが怖いですって。確かに分かります、なんでしょうあの怖さというか暗闇というか。男の私でもちょっと嫌ですもん。次回からは私を起こして一緒に行こうと話しました。
もう1つの理由は、私がゴチャゴチャうるさい、だそうです。
私がゴチャゴチャうるさいそうです
私がゴチャゴチャうるさいそうです
設営とか調理とか道具の置き方とか、とにかくゴチャゴチャうるさいそうです。
申し訳ありません。
でも良かったです。明確になった事で次に活かせます。
ごちゃごちゃ言わないようにします。大きく反省しました。



ちょっとですが子供向けの遊具がありました。
ちょっとでもあるとありがたいですよ、キャンプ場に遊具。
スラックラインも張ってあり、私は人生初のスラックラインがやれました。想像はしてたけどめちゃくちゃ難しいですね。2歩進むのがやっとでした。3歩は無理。
余談ですがここのスラックラインの張ってある高さが高すぎると感じました。70~80cmくらい。初めての人や子供たちには難しいですよね。サヤは大人よりも上手く歩いたけど、最後派手に落ちて泣いたし。




(日帰りBBQテラス)
ここは日帰りの方々で盛り上がっていました。どのグループもノリが飲み会調なのが羨ましかったですよ。

今回色々な方のテントを見たのですが、コールマンが一番多かったですね、20張位。スノーピークは3張位。あと目立ったのがCampersCollectionというブランドのテントでした。3~4張でしてそのほとんどの方が新品ビニールから出しての初張りだったように見えました。
CampersCollection、調べてみると安くテントをリリースしてるブランドでして、そのように初めてキャンプするファミリーなんでしょうけど、そういうのは本当に応援したいですね。ママさんとか子供たち楽しんでくれたかなあ。



私はキャンプの時は、グリルの位置をベースにテーブルやチェアの位置をビシっと決めて、そこでコックピットのように調理や焚火をして過ごしたいのですが、子供達と一緒の時はそれは叶いません。
それは彼女たちはチェアを好き勝手動かして他の場所に持って行ったりするからです。そこで子供達だけのブースを作ったり、秘密基地にしたり。
なんでいつもわちゃわちゃトっ散らかるのだろうと思っていたのですが、今回理解しました。ファミリーキャンプの時はコックピットは諦めます。
そんなゴチャゴチャうるさい私の満足より、子供たちの笑顔が一番ですね。



緑ちゃんが博多「若杉」のもつ鍋を作ってくれました。
ダッジオーブンで高級もつ鍋です。
お取り寄せ品として有名でして、めちゃくちゃ美味いです。
こんな美味しいもつ鍋が宅配で東京に届くってなんだか不思議なくらい美味しいんですよ。
以前初めて食べさせてもらった時に、妻は美味しさに感動して自身でもお取り寄せしようとwebサイトにアクセスしたのですが、想像以上に高価で断念したという話もあります。



夜のお風呂は、車で10分ほどでスーパー銭湯もありますが、我々は場内の家族風呂に入りました。綺麗で良かったです。1セット30分予約制。
(キャンプ場の貸切家族風呂)
2家族なので2セット予約しましたが、うちの娘は友達と一緒に入りたいと言って進一くんファミリーと一緒にお風呂に行ってしまいました。その結果、その後私と妻が二人でお風呂に入るというミラクルが発生し、二人で顔を合わせて笑いました。



21時頃就寝。キャンプの夜は子供達は疲れてて一瞬で眠ります。
クチコミサイトにもありましたが、夜中の暴走族がちょっとうるさかったですね。それほど山深くないキャンプ場であるがゆえの弊害かもしれません。私はそれほど気にならなかったですが、妻には寝苦しいほどうるさかったそうです。
朝4時頃、妻が寒いと言うので、彼女のインフレータブルマット(NemoのZOR20R)をサーマレストのZライトソルに交換しました。
銀のアルミ面を身体側にするといいよと伝えて、そしたらNemoより全然暖かいと言ってました。
うすうす感じていたけど、エアー系マットよりZライトソルの方が寒さに全然強い。




翌日、我々はレイトチェックアウト。
他のみなさんの撤収が意外と早くて、ガラガラのキャンプ場を楽しめました。広場ってだけで楽しめる子供達はかわいいですね。

タープポールに登るというアブナい遊び。
旧Revoタープのスチールポール、28パイ。
軽量なアルミポールも欲しいけど、こういう遊びが出来るのはスチールポールならではですね。いやアブナい。また落ちて泣くことになるよ。


フォンテーヌの森
私の好きな雰囲気の林間サイトでした。木々が多すぎない林間。木漏れ陽がいい具合に降り注ぐ林間。
スタッフさん、みんな親切。とても。
ファミリーキャンプ型ですね、ソロキャンぽくは無いです。
自宅から近いのでもう一度行きたい。けれど夜中のバイクがうるさいから妻は行ってくれないかな。


とはいえ妻は今回のキャンプはとても楽しんでくれたようです。これ以降寒い季節は無理だけど、春になったらまた行こうと言ってくれました。本当に嬉しいです。
妻が楽しめたのは友人たちのおかげです、進一くん緑ちゃんありがとう。







2019年11月6日水曜日

ソロ




9月中旬

この日は夕方から時間をつくって、ソロ焚火サイクリングBBQに行きました。
日帰りというか夕帰りですね。17時頃出発。


自転車で15分ほどで清瀬金山緑地に到着します。
近いからと荷物のパッキングは適当ですね。

右前側のJANDDのパニアバッグはオープントップなので、薪とかネギとかぼんぼん入れられます。逆に雨のツーリングの時はどうすんだという問題があります。


公園から一段下がった河原に降りれば、焚火など出来ます。
グリルとかナイフとかキッチンツールとか、自分が選んだ自分の好きなギアを使って遊ぶのが楽しいのです。使うために行くのですよ。
このエリアは日中はバーベキューを楽しむ方々で混雑していますが、平日のこの時間はガラガラです。犬の散歩をしている人くらい。
川の反対岸は遊歩道になっていて人の往来があるので、この時間一人で火を焚いているのはかなり目立ちます。気にしないというスキルが必要です。



陽が落ちてきました。
シエラカップを忘れてました。
味付け牛肉と鶏モモ肉は紙袋を破ってのせています。
ネギはフライパンの蓋にですね。
銀色のテーブルはSOTOのフィールドホッパーです。私の周りもみんな一つは持ってるフィールドホッパー、とても良いです。軽いし組み立てが一瞬。難点はちょっと高価。




ユニフレームの山フライパンです。鶏モモ肉とネギを塩こしょう唐辛子で適当に焼くだけで楽しいですよ。
山フライパンは最近買ったのです。選んだ理由は、既に山クッカーを使っているので揃える感じで購入したものです。適当です。
そのようにユニフレームの製品は使いやすさと価格と地味さが丁度良くて、特に頭を使わずに買えてしまう危うさがあります。これはEVERNEWやmont-bellにも言えるような気がしてます。
年をとるごとにそういったブランドが好きになっています。老化です。



B6君で焚火です。
パチパチとなる火の音を聞きながらアイホンをいじっていいねをしたり、ラインとかメールのチェックをするなんて最高です。今年度はPTAのラインが多いですね。

PTAって嫌なイメージ持ってる方も多いと思いますが、いいですよ。
知り合いが増えるしそこから友達になれるかもしれない。コミュニケーション力も養える。博識の人とか頭がキレる人っていたりして勉強になる。
PTAというモノに自分の親が参加してる姿を子供に見せてあげられる。自分の子供には色々経験して欲しいと思いませんか、それは学校だけでなく、習い事だったり、スポーツだったり、レジャーやアドベンチャーだったり、文化活動だったり。それって大人も同じで色々経験すべきだと思うし、そしてその姿を見せてあげることが説得力あると思うのです。
そして新しい世界は日常生活のスパイスになる。
そして、傍観者ではあるな。

大変なのは大変かもしれないですけどね。
PTAが必要か否かの議論ではなく、あるていでの向き合い方としてです。必要か否かの見解はまた今度述べさせてください。


帰りは20時とかかな。
その位の時間に帰宅すれば、家庭内の子育てオペレーションにも大きな負担をかけずに済むのでホっとしますね。

好きに遊ばせてくれる妻と娘に感謝しています。

というわけでこういう夕帰り焚火遊びを一緒にしてくれる友人を探しています。