この春中二になる娘が言った
「学校でiphone SEの子は私と桜しかいないんだよ?」
ほとんどの子らはiphone15とか16?らしい。
桜と一緒に「父親がハズレの家庭の子はSEだよね」と嘆いているらしい、おいおい、、
3眼レンズが欲しいんだってさ。
過剰ともいえる機能が増えている製品群の中では、
逆にエコノミーでスタンダードでソリッドなグレードが一番クールなんだという話は何度もしているが、彼女達には全く響かないようだ。
私にとってそれは例えば吉野家の牛丼(並)だったり、
シンワの曲尺だったり
LLbean のトートだったり
下町のナポレオンだったり
ホンダのCUBだったり
ミドリ安全の安全靴だったり
インプのRAだったり する。
そうだよな一平君よ (桜の父である)
俺達は酔い潰れている場合ではない
・・・
「名誉や地位などばかり利己的に求めずに市井の偉人となって世の中のために尽くそう」
「人をかき分けて生きていくようなことをしてはならない。偉大な平凡主義で世の中を渡っていきなさい」
横浜翠嵐の初代校長瀧澤先生の言葉
私もそうありたいと思って暮らしている
・・・
2016年
Hello radio
ザ・プールサイドっていう当時の期間限定ユニットだった。
出だしのカエラのパートがかわいくて、春の陽気にぴったりな歌なんだけど、
J-WAVEでオネアーしないのはなにか理由があるのだろうか。
ボブディランのblowin in the windに似てるからかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿