ハロウィンに向けてシンクが必要なんだ
昨年のハロウィン開催時に市役所の視察が入ったわけで
(北の国から 黒板 純)
そこから各方面への申請許可が必要になったんだ
へそ祭りの片付けの時に草太兄ちゃんに相談したら、「そういう事は俺よりも中畑のおやっさんの方がいい」と言ってました
父さん、富良野は朝晩はだいぶ冷え込むようになりました。
蛍は旭川での勉強が忙しいようで、全然会えてません。
話すと長いので誰か焼き鳥屋に付き合ってくれないか。
いや、視察が入らなくとも、申請許可が必要なのは変わらない
シンクと言えばこういったやつだ
全然欲しくないしこんなの保管出来ないし、、、
ガーデン用なら1万円程で売っているので、価格はいいとしてもだね。
ちなみにレンタルはめちゃくちゃ高額だった。
2台を1泊2日で55,000円位。
ホームページのとっかかりは7,500円~!と表記されているが、見積をだしてもらうと、配送料やらなんやらで55,000円だってさ。
・・・
なるべく持っている材料で、他にも使い道のある形で、ハロウィン会場にあってもかわいいデザインで、DIYするぞ
アイアンのA型脚を切って短くした。
カウンター用、作業台用として使っていたものだ。
短くしたってそれらの使い道には大きな問題はないはず
それに天板を載せる
中央には280パイの穴を開けた
地面に排水受けバケツを置くと自然に脚はこのスパンで置く
脚の頂点と天板裏の丁番の干渉を避けると、天板の位置はここになる
シンクと蛇口の距離感を考えるとタンクはここに置かれる
と初めての人が組み上げても、否が応でもバランスの良い設置が出来るようにしてある。
流水テスト
オスモで塗装した杉材がいい雰囲気だね
収納はこんな感じ。
これ3セット作ったよ、、、
背後に写っているのは、借りている月極コンテナである。
やりたい事、作りたいモノ、アイデアはあるけれど、保管するには金がかかる。
それならばなんだってレンタルで済ませたいが、なかなか難しい。
・・・
浦和のクマネコ印
バイクロアで何度もお世話になったカレー屋さんで、
実店舗は初めて行った。
最近はT/Oだけの営業のようだ
近くの公園で食べてきますと言うと、虫よけスプレーを貸してくれた。
あぁ、私もこういった距離感で商売をしたい
0 件のコメント:
コメントを投稿