正月恒例となりつつある服部さんという友人との飲み
私が以前勤めていた会社の仲間である
彼の話す会社員としての生き方といえば大袈裟だが、その考え方と知識と経験はとても勉強になる。
あれからも会社にいる彼と退社した私との違いを、話しながらお互い認識するその会は楽しい。
妹B、母、妻、娘 と小さな神社に初詣に行った
大混雑が予想される南沢の氷川神社には行かなかった というか行った事がない。(いや年末に行った)
メジャーなthingsを避けるのは血統かもしれない。
初詣の後はみんなで西口の庄やに行った。
年配のホール係がドタバタしてて、呼び鈴押しても来ないとかドリンクが全然提供されないとかだったけどオモロかったな。
妹Aは旦那とワンコとドイツにいるので、次に会うのは6月かな。
冬休みの娘はゴロゴロ系正月
原神というゲームが好き
例えばスポーツをやるでも冬期講習があるわけでもない。
私は彼女の興味ある何かを提案出来ずに過ごすこの連休も辛い。
原宿や渋谷には行きたいらしいが、父親とは行きたくないし一人で行く感じでもないって。
私のiphoneのカメラロールは 「あの頃のお正月は、、、」的に航空公園での凧揚げや、清瀬金山での餅焼きや、六道山公園アスレチック等の写真を勝手にストーリー的に展開してきて、私はなんだか懐かしいような胸が締め付けられるような気持ちになる。
妻にはいつも言われている
「娘や私に依存せず、自分ひとりで過ごせるようになってね」
0 件のコメント:
コメントを投稿