2025年1月27日月曜日

東久留米市 中学校 スキー遠足

 

東久留米市の市立中学校は二泊三日のスキー遠足なるものがある。うちの娘もその学年になった。長野県の菅平まで行く。

スキーというスポーツは、未経験者には楽しめないと思う。難しいし、滑れないどころか身動きとれないし、転ぶと立てない。

未経験者がほとんどであろう東久留米市の中学校が取り組みむ事としては、私はどちらかというと反対だ。とこんなところで述べるよりも市役所に相談するのが正しい。


仕事用イワタニのガスストーブ

特に寒い現場で使っている。


機材やスキーウェアはレンタルを申し込んだ。ミドルには中学のジャージやトレーナーを着る。我が家が新規で準備せねばならぬものは、アンダーウェア(上下)とスキーソックスだ。

冬季スポーツ用アンダーウェアが難しい。寒中での運動で汗をかいても発散されやすくそれでいて暖かい。

暖かいだけの製品なら沢山ある、それは極暖とか裏起毛というキーワードか並ぶ製品で。汗でベトつかせない化繊も沢山ある、それはサラっとか速乾というキーワードが並ぶ製品で。

その両者のバランスを取った製品は難しい、難しいというのは高額になるの意。

学校が配るプリントには「綿のインナーでいい」「いつもの靴下でいい」と記されているが、それにも違和感がある。スキーを企画するならばそんな適当な装備でやらせるべきではない。

公立中学だから多種多様な家庭があるのは必然だ。そこまでフォロー出来ないならば、スキーを遠足に採用すべきではないと思う。

市の教育委員会の扉を叩こう。



一兵君が千葉で釣ってきてくれた金目鯛は煮つけにした

頭はアラ汁にした


小学校を青森、中高校期を札幌で過ごした私は、めちゃくちゃスキーが上手いのはホントの話である


・・・


妻の実家に帰省した

シティホテル程度でいいから泊まってゆっくりしようよ と言っても、家が大好きな妻は日没前に自宅に帰る

座間のこの心臓破りの坂も故郷感
彼方に見える大山連峰もいい







2025年1月17日金曜日

冬休み 02

 


正月恒例となりつつある服部さんという友人との飲み
私が以前勤めていた会社の仲間である
彼の話す会社員としての生き方といえば大袈裟だが、その考え方と知識と経験はとても勉強になる。
あれからも会社にいる彼と退社した私との違いを、話しながらお互い認識するその会は楽しい。





妹B、母、妻、娘 と小さな神社に初詣に行った
大混雑が予想される南沢の氷川神社には行かなかった というか行った事がない。(いや年末に行った)
メジャーなthingsを避けるのは血統かもしれない。

初詣の後はみんなで西口の庄やに行った。
年配のホール係がドタバタしてて、呼び鈴押しても来ないとかドリンクが全然提供されないとかだったけどオモロかったな。

妹Aは旦那とワンコとドイツにいるので、次に会うのは6月かな。



冬休みの娘はゴロゴロ系正月
原神というゲームが好き
例えばスポーツをやるでも冬期講習があるわけでもない。
私は彼女の興味ある何かを提案出来ずに過ごすこの連休も辛い。
原宿や渋谷には行きたいらしいが、父親とは行きたくないし一人で行く感じでもないって。

私のiphoneのカメラロールは 「あの頃のお正月は、、、」的に航空公園での凧揚げや、清瀬金山での餅焼きや、六道山公園アスレチック等の写真を勝手にストーリー的に展開してきて、私はなんだか懐かしいような胸が締め付けられるような気持ちになる。


妻にはいつも言われている
「娘や私に依存せず、自分ひとりで過ごせるようになってね」






2025年1月13日月曜日

冬休み

 


Refa のヘアアイロン

中1の娘への誕プレかクリスマスかである
その二企画の日程が近すぎるため、また娘の希望と妻の思惑との誤差のため、何がなんだか分からなくなっている。

長く使えて、普通に国産で、ちゃんと減価償却できるモノを、
なんてティーンエイジャーには難しいというか興味がある事は大体その真逆だったりするので、この辺のイベントは妻と娘に任せている。
Refaがそれに該当するかどうか私は知らない。

もちろんお金を出すのは私だが、私の出番はそれしかない。

もう4~5日すればお年玉なんていうい第三の企画も放り込まれるので、娘と妻のネゴシエイトは続く。





正月休みはやることがないので散歩だ
妻は通常通り仕事だし、娘は私とは共に過ごさない。

正月休みにやることがないのは年寄りの証。

本町のタワークレーン
タワークレーンって自ら高く上がっていって、上棟したら自ら柱抜いて縮んでくるってその機構、凄いよ。

背筋を伸ばし、歩幅を意識し、しっかりと でも気軽に歩く。
大型連休での運動不足解消も狙い、そして歩きすぎて翌日腰が痛いとリビングで唸るんだ。





BROOKSサドルにオイルを塗りこむ
オイルを塗りこむのは簡単だし楽しいのだけど、
そのためにシートポストから外して、そしてまた装着するのが面倒である。再セッティングも必要だし。
なんの作業もそうで、その段取りと片付けの時間の意識が難しい。





暇すぎて、年末に神社に行ってみたり。
関係者数名がなんだか正月の準備をしている程度。
準備が一番いい
帰省の必要ない私は、派手な帰省をかましてる友人たちを羨ましく思うがそんな簡単な事でもないのかな



・・・


下里の男盛
チャーシュー力の跡地
1年に3回位食べたくなる二郎系



この日店を切り盛りしていたオジサンも若い男子君も、分かりやすく声をかけてくれるので、古いタイプの次郎系に感じる注文の難しさはない。
また行こうと思う












2025年1月8日水曜日

omotodenim






岡山出身のキッシンの兄貴が、今までのノウハウと修練を生かしデニムブランドをスタートさせる。

 岡山で暮らす兄貴さんには会った事はないが、

キッシンの兄貴ならば私もブラザーといっても過言ではない。


そういえば2024年、たまにはちゃんとしたデニムを買おうと501か505かを調べたら、想像より高い価格になっていて驚いた。とはいえ若かりし頃の安月給から考えると今買うのは容易い。

結局新しいデニムは買わずにきている。つまりあれだ高騰する501も買えるほどの収入にはなったが、そんな頃501を買う情熱は無くなっているなんて、何かを手にして何かを失った私はノーブランドのジーンズを履く。

私にカルチャーを語る資格はない。



年末にコツブさんと一平君と飲んだ

東久留米北口 唐とん

今着てるカットソーのタグをコツブさんに見せながら何か語る一平君

洋服が好きなその二人の談義を聞いているだけでも楽しい。君たちのカルチャーをもっと聞かせておくれ。



・・・

バイシクルクラブ1月号

バイクロアの歴史が特集されていた。

ジバニャンだから2014年・バイクロア4の時の私だ。
顔が見えない仮装での出走にこだわっていたから、私と知る人も減ってきている。

そんなのは全然よくって特集してくれたコウノくんありがとう









2025年1月5日日曜日

アフターバイクロア



苦手な冬が始まっている 

帰宅するやいなや、灯油ストーブの上で油揚げやさつま揚げを焼く
それから角でハイボールを作るか、特に寒い日は黒霧島のお湯割り
最近はビールをあまり飲まなくなった
それは寒いからなのか年齢のせいなのかは、暖かかくなれば分かると思う。




・・・



遊びゴコロで始めたような14年目の草レース、バイクロアはインフラが追い付いていないと感じている。
特に今回は駐車場は朝一番で満車になってしまい、かなり遠い駐車場に停める事になった方も沢山いたと。2kmも離れたさくら草公園に停めて歩いたとか。
私の友人も車で来る人がほとんどだけど、その状態では気軽に誘えないよな。



今回私企画で女子トイレを増設した。
仲間たちの協力のもと、なんとか4台。
これもスッタモンダで大変な導入だったが、当日の評判は良かったので良かった。

まずは女性と子供達に快適に過ごしてほしい。






月曜日AM、置いてきた什器備品の最終回収のため会場へ。
薪ストーブの灰をまとめて、煙突を掃除して片付ける。
♪チムチムニーチムチムニ~僕は煙突の掃除屋さん~♪ と自然と口ずさむ

機器の手入れとその片付けは楽しいが、昨日までの疲れで体の動きはニブい。

この日、スタッフも20人位は来てて、それぞれ撤収作業をしている。
ボランティアは15名くらいかな、片付けというともすればワクウキとは逆の作業を
手伝ってくれる方々は本当に有難い。


個人的に今回のバイクロアは怒られるバイクロアだったな
実行委員幹部に2度も怒られた、内容は2度とも「勝手なことをするな、確認を取れ」というものだった。完全に私が悪いので平謝りだ。

私は勝手にやろうとした (そもそも外注にもかかわらず)

会社員の頃ならそんなバカな行動は起こさないはずだ、あの頃が思い出される。
何をするにも確認、申請、承認、決裁だ。組織で活動するのに必要なのは分かっているはずだった。
事業主と開業して10年、好き勝手やってきたクセがついている。
妻に言われた「天狗になってんだよ」



ツリーハウスの解体
私は昼には会場を出て、ハイエース2台に満タンの荷物をコンテナボックスと母邸の屋根裏に片付ける作業だ。2台はレンタカーなので夜までに返却せねばならない。なんだか忙しい。


・・・


火曜日、上野原の公園にテントを畳み直しに行く
秋ヶ瀬公園でのテント撤収作業は落ち葉などを大量に同封してしまうのだ。
ここは広いアスファルトがいいのだが。
住宅街、犬の散歩などをしてる方々から怪訝な視線を受けながら、何か大きな布物体を広げてわちゃわちゃするのは精神をすり減らす。


たった週末2daysの秋ケ瀬の森バイクロアだが、
振り返るとほぼ一週間費やしてる。暇なら負けないぞ。#ど暇クラブ



3月22日(土)23日(日)
土浦レイクサイドバイクロアで会いましょう。







2025年1月1日水曜日

秋ヶ瀬の森バイクロア14 (後編)

 


妻が描いてくれた「焼き芋の作り方の手順」

うちは妻も娘もバイクロアに来ないから、友人達からはヤベエ家族と思われたりしてるが、ふつうに仲が良いのでどうぞ心配は不要です 
なんて言ってるのも私だけだったりしてな泣

何故バイクロアに行かないか という話は夫婦で毎年していて、私は少しづつそのハードル
を取り除く手配をしているがまだ道は険しい模様。
大丈夫大丈夫、仲はいいはず泣



monjyaがめっちゃ美味いよと教えてくれた餃子スラッピー
ひたすらに餃子オンリーを焼き続ける固定ギヤみたいな店だ
湧き出る肉汁
店主の拘りを感じる







コツブさんのランチボックス
ラジコンで1週して自転車で1週してっていうRCカー×自転車のレース
分かっちゃいたけどFスリックはステアリング効かないからダメだって笑
勝ち負けはラップタイムだけじゃないって、そんな遊び。
いつも賑やかに遊びに来てくれてありがとうございます




こっちは本物の車
Bピラーの角度と車体サイズがスバルブラットかと思ったけど、VWみたい。
シロッコピックアップとでも言うのかな。
車(4輪)とそれに自転車(2輪)を組み合わせて6wheels (6輪)という企画展。今回は20台位の展示があった。アウトドアイベントで見かけるようなイマっぽい4駆とかでなく、USDMなフォンダとかネオレトロなBMWとか、異文化感が凄い良かった。
展示中は着地させてるBMWを見てmonjyaが「これってここまでどうやって走ってきたん?」と自転車の事はめちゃめちゃ詳しいけどこの辺のカーカルチャーは全然知らない落差もいい。



オット君とひろ君とでブロンプトンの話
あの頃視界にさえ入ってなかったブロに私達は興味が出ているアラウンド50の友人達
子供の頃想像してた50歳ってもっと大人だったような
私といえばそろそろちゃんと走る自転車が欲しいと思っているが、欲しいだけで必要ではない。
今の旧いWILDWESTの変速機周りをリフレッシュするのもいいんだよな。




49の私がBabyloreブースの管理人をやっていることに違和感がある。
授乳室・オムツ替えルームとしてのティピテントが立ち、その前の広場ではママとチビ達が遊ぶホンワカした空間である。
若くて清潔感があって子供達への愛に溢れるそしてちょっと寝呆けたパパさんに管理人をやってもらいたい。そんな素敵な人はいるのだろうか。
夢みたいな話は置いといて、子供達と薪ストーブの面倒が見れて土日参加できる方~。



キッシンが絶対食べろと言った浮間レペゼンなベンダーワークス
土曜日の閉店ギリギリに駆け込めた
バイクロアは美味しいごはんが多いのでエンゲル係数が爆上がりする
NY的チキンオーバーライス
友達が言う事はだいたい聞くようにしている




確か3年ぶり
鍋ロアチームが来てくれた
今回の屋号は #ど暇クラブ
朝一番の電車を乗り継いで、鍋材料とビール抱えて到着してさ。現地で誰かに自転車借りて4人でチームラリー出るって。完全にレースを舐めてる登場、そしてフルボッコにされるリザルト、素敵な参加スタイルである。

バイクロアの敷居は高くしてはならない。久さんと仲間達ありがとう。
どっちが暇か、今度はっきりさせましょう。



日曜日16時、最後のレースが終わり、バイクロア14閉幕。
楽しい時間をみなさんありがとう。
19時の公園閉門まで急いで撤収だ! っていうのが疲れちゃうので、今回から翌月曜日も撤収日に設定した。

持ち帰れないモノは明日取りに来よう。