6月初旬、娘が卒業した小学校の運動会を見に行った。
保護者でも来賓でもない、近所のおじさん枠だ。
・・・
広島県尾道市因島にて、初めてのバイクロア改めバイクランドが開催された
森の周りであったしょーもないことだよ
6月初旬、娘が卒業した小学校の運動会を見に行った。
保護者でも来賓でもない、近所のおじさん枠だ。
・・・
広島県尾道市因島にて、初めてのバイクロア改めバイクランドが開催された
たまに都内での仕事がある
人も車も桁違いに多い東京が苦手なのは、年齢のせいだけではない気がするな
ランチはR246沿いの洋食屋アレックス
とても美味しいカツカレー、特にカレールーに深みがある
この辺りはブルーラグのwebサイトから出てきたようなリベンデイルとかCRUSTとかが、三角リフレクター付けてフツーに走っているのに驚く。
100万円クラスの自転車が普通に売れている(ように感じる)東京は、凄い。
・・・
私の自転車は何年ぶりだろうかにタイヤ交換をした。
2015年にブルーラグ上馬でPAULのJONOHUBでホイールを組んだ以来だ。tent tokyo の依田君が自転車キャンプに誘ってくれてその準備の一つだった。
その時に履いたタイヤはシュワルベのマラソン。
名の通り耐久性に定評がある。かっこいいとかは無いと思う。
エコノミーで耐久性があって普通にシュワルベ というのは私にぴったりだ。
それからだ、オールドマウンテンのブームもあって26インチにもかっこいいタイヤがリリースされてきた。シムワークスだったりウルトラダイナミコだったり。
マラソンの減価償却を済ますまではタイヤを替えるわけにはいかない。新しいタイヤが欲しい熱を抱えたまま年月はたった。
10年乗ればもういいだろうか。
見た感じはまだ使えそうだが、10年経過したゴム製品というだけでも心配はある。
2025年、満を持してFairwetherのFOR CRUISEを入手した。
サイドスキンがかわいい。
もしマラソンと同様にこのFOR CRUISEに10年乗ったら、その時の私は59歳である。
10年前の件の記事を引っ張り出そう
https://forestmorishi.blogspot.com/2015/11/tenttokyo.html
みなさま、夏の準備を
娘が渋谷に行きたいという
109で見たい洋服屋があると。
渋谷なんてムリムリと妻にはあっさり断られていて、なんの奇跡か私に声を掛けてきた。
私も渋谷はキツいが娘が連れていけというならやぶさかではない。
連れて行くと言っても、往路の電車から違う車両に乗り、それぞれ異なる乗り換えで行く。
それは彼女達のトレーニングも兼ねて。
渋谷に着いても、お互いどこにいるのかたまに連絡を取り合う程度だ。
それでも同じ街にいるという安心感はある。
渋谷はファンクションジャンクションが閉店していよいよ興味のある店が無いが、初めてピルグラムsurf+suplyに行ってみた。私にとって久々の洋服屋さん、全然分からなかったな。
そのモノがもつストーリーを理解せねば買うわけにはいかない。分からないというのは勉強不足という事で、つまり興味の優先順位が高くない。
・・・
日曜日だけど仕事してた。
娘が小さい頃は週末は必ず休んで一緒に過ごしていたが、中学生になってからは大体仕事している。仕事は楽しいし、辛いと思う事も少ない。
日曜日に吉祥寺駅近くでの仕事で、昼飯処もどこも混むし困るな~と日高屋でノーマル炒飯をサラっと食べて、無印とかVIC2とか見に行こう とウロウロしてたら、目の前に知った顔が。
大泉の藤うどんが1~2km位移転したってのは聞いていたけど全然行けてなくて、と思ったら急に行けた。
町の小さなうどん屋だったのが、県道沿いの巨大店になっていた!
お絵描き大黒板を横にして、中央に柵を設けて卓球台にした
とりいそぎラケットは合板で適当に作ったけれど、
マイラケット手作り工作教室も楽しいかもしれない
仕事スナップ
・・・
狭山市の小川屋
東久留米北口に新しく出来たラーメン屋
いやラーメンじゃないのかな、びゃんびゃん麺というみたい。
初訪問はメニュー表の一番上、ユーポービャンビャン麺
半年位たって2回目の訪問はメニュー表の上から2番目
マーラ牛肉ビャンビャン麺
スープの中の白いやつが極太の平打ち麺である。
麺は好みの硬さだし、辛いスープも出汁とスパイスが効いててとても美味しい。友人のboboちゃん(中国人)の作ってくれる火鍋と似たスープだ。
そのスープを沢山飲みたかったのだが、花粉症のせいで喉の様子もおかしくて、一口すするたびにゲホゲホむせてしまい、全く飲めなくて残念である。
それは花粉症じゃなくて?!
google map上だとびゃんびゃん麵を食べられる店は首都圏でも数少ない
なにかのはずみで人気店になるかもしれない、空いている今のうちに。
東久留米駅北口は、駅出口の中で一番古く、建物も古く、空きテナントも多い。
空くくらいなら、パワーと創造性のある人に安く貸せば町も活性化すると思うのだがそう簡単な話ではないのかもしれない。
そこにある貸す側の優位性に、私はアンチテーゼを唱える。
私は野良だ。その力は弱く、か細い。
NORA. を始める。
・・・
いつも外食ランチってわけでもなく、週に3度ほどはオニギリを持つ。