2025年4月10日木曜日

上尾天国




上尾市への一泊の出張が決まったので、上尾フルコンボの瑞樹君に連絡した。飲みに行こうぜって。

秒で返事が来て「オッケー、行こう」

続けて「店も抑えた」と

上尾 天国

このブログでも頼りになる男だと幾度も記しているが、相変わらずアテンド力が凄い。
返事は早いし、野暮な事は聞かないし言わないし、ローカルの素敵なご飯やさんに連れて行ってくれる。
私は指定された時刻にアイホテル上尾のロビーに行けばいい。




・・・


上尾での仕事の合間にセキチュー上尾店に行った

私の住む町の周辺はなにもかもコーナングループになってしまい、どこの店に行っても品揃えが同じでツマラないので、たまの違うホームセンターは楽しい。

セキチューは初めてかもしれない。

特に買い物はしなかった。遠い町での買い物は万が一の返品が難しいので控えるようにしている。





夜は東口のサカナバルエイトって店で美味しい料理を頂いた

社長自らエプロンして包丁握ってて素敵だ、好きでやってんだろうな
魚と野菜の創作料理がとても美味しい。

私といえば野菜の美味しさを知ったのは、恥ずかしながらここ2~3か月である
タミちゃんも来て、なにかのレースの完走祝い兼誕生日プレゼントを瑞樹君にもらった。何かの植物。
俺たち3人は同い年である。自ら言っていこうゴールデンエイジ。


開始して15分、つまり生ビール1とハイボール1で私は酔っ払い、そのあと芋焼酎お湯割りを永遠に飲み、いつものように記憶がない。
それからは多分くだを巻き巻きしたのだろう。自分の酒癖の悪さにいつも反省だけはする。

私は花粉症の影響で喉に何かがヒットするとゴホゴホと激しく咳きこんでしまうのだが、
瑞樹君に「それは花粉症じゃなくてただのジジイだよ」と言われたな。


園芸、アパレル業の友人、ベアフットシューズ、生まれ育った町で邸宅を建てて暮らすって事、東京マラソンとヒアネス、バイクロアの話をした楽しい夜だった。




ホテルに戻る途中のコンビニで、部屋で食べるカップラーメンを買おうとしたら、そんなの食べるなら日高屋行ってハーフタンメン&ハーフ餃子食べよう と。
タンメン!!

人生初のタンメンってくらい私は野菜を食べてこなかった



・・・


翌日の上尾市泉台での仕事では、
中華料理 チャイナ 

町中華というやつ

前夜、瑞樹君から餃子ソバがおすすめと聞いていたらしいが、
もちろんそんな記憶なく半ラーメンと半チャーハンと餃子。





2025年4月3日木曜日

大平凡主義



この春中二になる娘が言った

「学校でiphone SEの子は私と桜しかいないんだよ?」

ほとんどの子らはiphone15とか16?らしい。

桜と一緒に「父親がハズレの家庭の子はSEだよね」と嘆いているらしい、おいおい、、


3眼レンズが欲しいんだってさ。



過剰ともいえる機能が増えている製品群の中では、
逆にエコノミーでスタンダードでソリッドなグレードが一番クールなんだという話は何度もしているが、彼女達には全く響かないようだ。


私にとってそれは例えば吉野家の牛丼(並)だったり、
シンワの曲尺だったり
LLbean のトートだったり
下町のナポレオンだったり
ホンダのCUBだったり
ミドリ安全の安全靴だったり
インプのRAだったり する。

そうだよな一平君よ (桜の父である)

俺達は酔い潰れている場合ではない





・・・



「名誉や地位などばかり利己的に求めずに市井の偉人となって世の中のために尽くそう」


「人をかき分けて生きていくようなことをしてはならない。偉大な平凡主義で世の中を渡っていきなさい」

横浜翠嵐の初代校長瀧澤先生の言葉

私もそうありたいと思って暮らしている







・・・


2016年
Hello radio
ザ・プールサイドっていう当時の期間限定ユニットだった。








出だしのカエラのパートがかわいくて、春の陽気にぴったりな歌なんだけど、
J-WAVEでオネアーしないのはなにか理由があるのだろうか。

ボブディランのblowin in the windに似てるからかな。