2025年4月10日木曜日

上尾天国




上尾市への一泊の出張が決まったので、上尾フルコンボの瑞樹君に連絡した。飲みに行こうぜって。

秒で返事が来て「オッケー、行こう」

続けて「店も抑えた」と

上尾 天国

このブログでも頼りになる男だと幾度も記しているが、相変わらずアテンド力が凄い。
返事は早いし、野暮な事は聞かないし言わないし、ローカルの素敵なご飯やさんに連れて行ってくれる。
私は指定された時刻にアイホテル上尾のロビーに行けばいい。




・・・


上尾での仕事の合間にセキチュー上尾店に行った

私の住む町の周辺はなにもかもコーナングループになってしまい、どこの店に行っても品揃えが同じでツマラないので、たまの違うホームセンターは楽しい。

セキチューは初めてかもしれない。

特に買い物はしなかった。遠い町での買い物は万が一の返品が難しいので控えるようにしている。





夜は東口のサカナバルエイトって店で美味しい料理を頂いた

社長自らエプロンして包丁握ってて素敵だ、好きでやってんだろうな
魚と野菜の創作料理がとても美味しい。

私といえば野菜の美味しさを知ったのは、恥ずかしながらここ2~3か月である
タミちゃんも来て、なにかのレースの完走祝い兼誕生日プレゼントを瑞樹君にもらった。何かの植物。
俺たち3人は同い年である。自ら言っていこうゴールデンエイジ。


開始して15分、つまり生ビール1とハイボール1で私は酔っ払い、そのあと芋焼酎お湯割りを永遠に飲み、いつものように記憶がない。
それからは多分くだを巻き巻きしたのだろう。自分の酒癖の悪さにいつも反省だけはする。

私は花粉症の影響で喉に何かがヒットするとゴホゴホと激しく咳きこんでしまうのだが、
瑞樹君に「それは花粉症じゃなくてただのジジイだよ」と言われたな。


園芸、アパレル業の友人、ベアフットシューズ、生まれ育った町で邸宅を建てて暮らすって事、東京マラソンとヒアネス、バイクロアの話をした楽しい夜だった。




ホテルに戻る途中のコンビニで、部屋で食べるカップラーメンを買おうとしたら、そんなの食べるなら日高屋行ってハーフタンメン&ハーフ餃子食べよう と。
タンメン!!

人生初のタンメンってくらい私は野菜を食べてこなかった



・・・


翌日の上尾市泉台での仕事では、
中華料理 チャイナ 

町中華というやつ

前夜、瑞樹君から餃子ソバがおすすめと聞いていたらしいが、
もちろんそんな記憶なく半ラーメンと半チャーハンと餃子。





2025年4月3日木曜日

大平凡主義



この春中二になる娘が言った

「学校でiphone SEの子は私と桜しかいないんだよ?」

ほとんどの子らはiphone15とか16?らしい。

桜と一緒に「父親がハズレの家庭の子はSEだよね」と嘆いているらしい、おいおい、、


3眼レンズが欲しいんだってさ。



過剰ともいえる機能が増えている製品群の中では、
逆にエコノミーでスタンダードでソリッドなグレードが一番クールなんだという話は何度もしているが、彼女達には全く響かないようだ。


私にとってそれは例えば吉野家の牛丼(並)だったり、
シンワの曲尺だったり
LLbean のトートだったり
下町のナポレオンだったり
ホンダのCUBだったり
ミドリ安全の安全靴だったり
インプのRAだったり する。

そうだよな一平君よ (桜の父である)

俺達は酔い潰れている場合ではない





・・・



「名誉や地位などばかり利己的に求めずに市井の偉人となって世の中のために尽くそう」


「人をかき分けて生きていくようなことをしてはならない。偉大な平凡主義で世の中を渡っていきなさい」

横浜翠嵐の初代校長瀧澤先生の言葉

私もそうありたいと思って暮らしている







・・・


2016年
Hello radio
ザ・プールサイドっていう当時の期間限定ユニットだった。








出だしのカエラのパートがかわいくて、春の陽気にぴったりな歌なんだけど、
J-WAVEでオネアーしないのはなにか理由があるのだろうか。

ボブディランのblowin in the windに似てるからかな。




2025年3月26日水曜日

買い物を失敗しないために最善を尽くすが、アクシデントは発生する

 


12月中旬、ジョイフルホンダ瑞穂店で、ホンマ製作所の新型薪ストーブを知った。

12月初旬の秋ヶ瀬バイクロアで、3種の薪ストーブのうち1台について公園管理者から指摘を受けていた。その1台は燃焼室が低床のため、公園の地面にダメージを与えていると。

そんな経緯もあって入れ替えを考えていたので、ホンマのその新作はカワイくていいな と思っていた。



主要ストーブメーカーのWEBサイトを穴が開くほど熟覧する

ジョイホンにも目視確認のため二度三度訪問する

一番クールなのは自作だ、自作も考えてみるが私にそんな技術はない

次の使用予定は3月末の土浦バイクロアだ

細かい準備を考えると、その1ヶ月前には手元にあってほしい。新しいサムシングは予期せぬバグが発生することがある。


購入する事を決めた。あとは如何にお得に購入するかだ。

私の場合、モノタロウのキャンペーンがうまくフィットしてそれでクリックした、2月18日の事だ。

メーカー直送品のため、出荷まで3~5日。


・・・


2月21日の昼間、もんじゃから連絡があって土浦バイクロアを中止する事を知らされた、、、


問題が生じている事はもちろん聞いていたが、まさか土浦のターンが中止になるとは思わなかった。

考えたくないが、5月の尾道も12月の秋ヶ瀬だって心配である。



その日の夜、帰宅すると 

メーカー直送、返品不可のストーブが届いていた。

ガーデンストーブ HG-410

試練である









・・・


mont-bellの2025SSカタログが届いた

カタログを見ながらの晩酌は楽しい。それにはやはりデジタルカタログでなく紙のカタログに限ると思う。

勝手に注目してるのはなんと世にいう空調服を出してきた
彼らはファンブローと名付けた。

私はどんなプロダクトも1stロットは買わないという変な信念があるので、今夏に導入することは無いが、今後も動向はチェックしよう。


2年前に空調服買ったけど、2回位しか使わずヤフオクで手放したよ泣

makita 空調服

https://forestmorishi.blogspot.com/2023/09/makita.html







 

2025年3月8日土曜日

平穏無事な生活に感謝せよ


BROOKSのサドルオイルを使いきったので新しく買った

15年振りとか。

右が新しいモノ。 50mlで2,970円。2025年


左の古い方の裏には当時の値札が残っていた。
40gで1,365円。

今使っている革サドルと、この新しく買ったオイルを一生使えたらいい。
年のせいだろうな、買い換えたいモノって無くって、例えば家電もスニーカーも車もバッグも住まいも今のままでいいと思う。
語弊があるか。ダメージが出れば買い換えるので、無印とVansとLLbeanは年に5つ位は買っている。
新車で買って丸5年の車も70000kmになっているのでもう数年が寿命かと思う。次の車が欲しいなんてなく、ただ乗り続けたいだけなのだがそうもいかないので、また全く同じ軽自動車を買うだろう。



娘のGRLと妻のNIKEは、シーズン毎に新作が届くので頭がクラクラする。



・・・



娘はバレンタインのチョコを作って友達に配った
2/14、奇しくもこの日はこの辺の小学校中学校が揃って午前授業で、
あちこちでガールズ達が友達の家巡りをしてる様が見れてかわいかったな。




・・・


娘は中学生になり、私と行動する事はほとんど無くなった。
正常進化であろうから放っておくことにしている。

となると私の生活も次の段階に入りたいが、今はまさに空の巣症候群。

土日なんて、家族の中で私だけ暇である。

このブログを読んでくれている方は分かるでしょう、ご覧のとおり地味な生活である。

















2025年3月3日月曜日

寒い冬3 



 

bibliの月イチマルシェにやまだ家のマスターがローカルの友人らを連れてきてくれた

寒い冬に染みる肉うどん

うどんのキッチンカーとかケータリングってあまり無いよなとうどん好きとして注目してて、だけど簡単に「別に難しい事ないよ」だってさ。


かつてズッキーが手打ちうどんを秋ヶ瀬のバーベキューで振る舞ってくれたけど、
その時は大量の沸騰した湯を安定して準備するのが難しかった記憶があるが、
それもそろそろリベンジしたいよな2025





おいでやす
「 そこらへんの草小屋 」
!!!!!
インパクトが凄い

深谷のオレらはネギ食べるってのはその辺の草食べるって事程度なんす と自虐的に言う。
看板は、ネギ持ってきたダンボールを広げてマッキーで雑に書いただけ。

マルシェと名付けてとにかくオシャレに なんて考えてしまう私なので、
こういう自身のスタイルを貫く人は尊敬する。




ただ焼いて食べるのが、めちゃくちゃ甘くて美味しい
1月から2月だけがこのジューシーなネギ丸ごとが食べられるらしい。
そういう事だ



ところでマルシェって言葉、変えたいな



・・・



70スープラだ! よっしーだ!
滝山南の交差点。

よっしー(学生時代の友人)なわけは無かった。

よっしーはスープラが好きで、18歳で3.0ターボを手に入れた。
2.5ツインターボRがずっと欲しいけど中古相場で100万位高くて買えず、
でも彼は結果22歳で2.5ツインターボRに買い替えた。

あの頃でっけえ車だなあ!と思っていたけど、この日久しく見たら周りに比べると小さくて、それは遠くから見たときに旧車のクーペとすぐ分かるあのサイズ感だった。

その2.5ツインターボRは一生乗ると言ってたよっしーは元気かな


・・・


この冬の誕生日の免許更新で、私はゴールド免許になった

優しい運転、気配を読む運転は心がけているが、それが実った気がして嬉しい。

仕事で毎日のように運転する生活だから、ゴールド免許なんて無理だと思っていた。





2025年2月24日月曜日

寒い冬2

 


10年振りとかかな
ハンドメイドバイシクル展に行った
ほぼ皇居の中と思うような北の丸公園にある科学技術館1Fにて毎年1月に開催されている。

会場、什器、雰囲気、どれをとってもとても地味な展示会で、
来場者も年配の方が多い。熟練の自転車オタクの会合とでも。


タマちゃんのバカンスサイクルのバイクポロ車に
Co-creationのフロントカーゴ
思い立ったように会場特価とSALEしててそういうライブ感は楽しい



原教授の手作りフレームを受注生産に向けて
Co-creationがサンプルで作った輪行が得意なバイク
中落合のbyob factoryの高井君を軸にする彼らの活動は泥臭くていい

byob = build your own bike 自分のバイシクルを自分で作ろう 
#自転車は作ろう

クロモリパイプを自分で溶接して自転車を作る愛好家たちのアジトである。

私も木工を基本としたレンタル工具&作業場のようなスペースを作りたいと思っていた。
そう、過去形である。
頓挫している、諦めている、理由は沢山ある。


シェアスペースを実際に続けている彼は素晴らしい。
AMANDAのホイール

泥臭いCoクリもいいけど、アマンダとかケルビムみたいな研ぎ澄まされたバイクは溜め息が出るよ



・・・


駐車場にあったカリーナに痺れた
全面クリアガラスのままで、シートには純正の白いレースカバーがかかっていて、
だけど車高がべたっと落ちている。

凄いセンスだな。恰好いい。
ビンテージはもちろんネオレトロって頃合いのモノがイケてるのは分かりやすいが、
現在底値であろうこの辺の車をクールに乗っているのは格好いい。

車内にGTとメッセンジャーバッグが積んであったのでサイクリストのようだ。



・・・


立川駅南側の チチカ

ランチしか行ったことないけど、ランチはいつもマスターが一人でやっている。

手際よく、声掛けるタイミングも優しく、カレーは美味しい。













2025年2月18日火曜日

寒い冬




正月の大掃除、不要な工具を買い取り店に持って行った。 

大掃除の本質は 処分する・手放す とする。私の場合そうしないと片付かない。

古いモデルなので、二重絶縁かどうか分からないグラインダーは少し心配だし。
サンダーも同じく古いもので紛失したパンチングプレートがもう入手出来ない。

お役御免になった彼らを労い買い取ってもらう。今までありがとう。

不動品でなければ僅かだが値がつく。

家が広くなるのもいい。


・・・


柳沢の 「 からくら 」 ていうスパイスカレー屋

週3位しか営業してないし、13:30オープンと時間も微妙だしでなかなか行く機会がない。
駅からも遠い。
店舗駐車場もないので、近隣のコインPを利用する。


カレーは3種類で、単品も2種盛りも3種盛りも出来る
山椒キーマ
辛口チキン
ポークビンダル


めちゃくちゃ美味しい
けれど正午12時頃くらいには食べたいな、というくらい腹時計はジジイである

普通ではない営業時間についてマスターに聞きたいが、よく喋る客にはなりたくないので聞けない。

からくらは柳沢バルにて週1位で間借り営業もしてるって事なので、それ今度狙ってみよう。


・・・


仕事スナップ

2年に一度位足場上での仕事がある
これはマンションの5F

年齢と共に高い所も本当に怖くなった。
死ぬわけないと思っていた若い頃と違い、人生の終わりがぼんやりとでも見えてきたからのような気がする。
身の回りのモノは減らす、それとやりたい事はやれたらいい。