2025年6月30日月曜日

尾道のターン

 


6月初旬、娘が卒業した小学校の運動会を見に行った。

保護者でも来賓でもない、近所のおじさん枠だ。

チビ達、みんなかわええ、、、

大丈夫です、弟ちゃん妹ちゃんと知った子は多い。

また小さい子の面倒を見たいよ。
我が家は訳あって一人娘だが、それでも子供を授かった事は神に感謝する。


・・・


広島県尾道市因島にて、初めてのバイクロア改めバイクランドが開催された

私自身は行くことは出来なかったが、テント授乳室用の設備を現地に送ったので少しは力になれたようだ。

尾道から返ってきたテントを干しに上野原の公園へ。

尾道U2のスタッフが設営・撤収をしてくれたそうだが、
めちゃくちゃ丁寧に扱ってくれたのが分かる畳み方と収納だった。感動するくらい。ありがとうございます。



・・・


その尾道バイクランドの打ち上げ(東京版)にお誘い頂いた。

※尾道版もあったみたい

Hobos tacos @新中野



・・・

バイクランド尾道

土日の雨予報は変わらない
どうやら雨に降られる大変なバイクランドになりそうだ
金曜日の頃か、ほのかに雨予報マークが弱くなった とはいえだ。
当日土曜の朝、なぜか雨は止み、空は明るく、そのまま晴れマークがつく、そして快晴の2days

みんなの魂がヒートして、天気予報をもひっくり返す素晴らしいバイクランドだったと聞く







マスターが次々と繰り出す無限タコス
本物本場の味である

日本1位!と思う美味しいタコス

テキーラとメスカルと飲むならストレートかなと勝手に思って、ショットで10杯くらいは飲んでしまった。
もちろん致二日酔量は完全に超えている。



750km離れた尾道まで心身を削って行った方々は本当にお疲れさまでした。
みんな揃ってもう来年の第二回の開催の話をしている。
それくらい素敵な尾道のターンだったと。
私と岡野さんはほうほうのていで一足先に帰路につく


新中野の駅でこれからタコスに向かうNBとすれ違う
北海道から飛んできたままのスタイリングだし、信じられないスケジュールだ。
若者達の夜はこれから


彼とすれ違った事は翌日カメラロールを見てなんとか思い出した。
その位記憶がないのが特に珍しいことではないってまずいよな。






2025年6月19日木曜日

10years

 


たまに都内での仕事がある

この日は三軒茶屋

人も車も桁違いに多い東京が苦手なのは、年齢のせいだけではない気がするな



ランチはR246沿いの洋食屋アレックス


とても美味しいカツカレー、特にカレールーに深みがある

しじみの味噌汁もめちゃくちゃ美味しい。そのしじみ汁のお替わりは110円。
周りのお客が何人かお替わりしてたが、あの美味しさなら納得できる。



この辺りはブルーラグのwebサイトから出てきたようなリベンデイルとかCRUSTとかが、三角リフレクター付けてフツーに走っているのに驚く。

100万円クラスの自転車が普通に売れている(ように感じる)東京は、凄い。


・・・


私の自転車は何年ぶりだろうかにタイヤ交換をした。

2015年にブルーラグ上馬でPAULのJONOHUBでホイールを組んだ以来だ。tent tokyo の依田君が自転車キャンプに誘ってくれてその準備の一つだった。

その時に履いたタイヤはシュワルベのマラソン。

名の通り耐久性に定評がある。かっこいいとかは無いと思う。

エコノミーで耐久性があって普通にシュワルベ というのは私にぴったりだ。


それからだ、オールドマウンテンのブームもあって26インチにもかっこいいタイヤがリリースされてきた。シムワークスだったりウルトラダイナミコだったり。

マラソンの減価償却を済ますまではタイヤを替えるわけにはいかない。新しいタイヤが欲しい熱を抱えたまま年月はたった。


10年乗ればもういいだろうか。

見た感じはまだ使えそうだが、10年経過したゴム製品というだけでも心配はある。

2025年、満を持してFairwetherのFOR CRUISEを入手した。

サイドスキンがかわいい。

もしマラソンと同様にこのFOR CRUISEに10年乗ったら、その時の私は59歳である。

年月が経つのは恐ろしいな


10年前の件の記事を引っ張り出そう

https://forestmorishi.blogspot.com/2015/11/tenttokyo.html


みなさま、夏の準備を




2025年6月8日日曜日

正メンバーでないのに口を出す悪い癖

 



駅前商店会の物置を片付ける事にした。
私は商店会の会員ではないが、普段お世話になっているのでボランティアで掃除させてもらうよう志願した。
物置の中はわやで、足の踏み場は無いし、荷物は天井まで高く積みあがっている。
何か物を取り出すにも、手前にある荷物タワーを一旦外に出さないと全く仕事にならないのが気になっていた。


管理者がいない物置の行く末というかなんというか、40年50年前のモノとか出てきて腰ぬかすかと思った。
求ム、古道具買取屋さん

延べ3日くらいかけて分別して、商店会長のバンで柳泉園にゴミ持ち込みして、物置の中の荷物は1/4位になった。

これで夏祭りの業務もはかどるといい。
今年の駅前夏祭りは8/2(土)の夜。

2日間にしよう、東口公園までエリアを広げよう と案を提示しているが、先輩達の腰はヘビー級。
なんとか少しづつ変化をかけたい。目的は祭り当日の混雑緩和である。


最後に棚とパイプハンガーを造作して一先ず完了。
片付けましょう!

なんて外部の人間の提案を受け入れてくれてありがとう。


・・・


中央町の郵便局の並びの中華屋「大年」

看板に大きく東北料理と掲げてあるが、Boboちゃんが中国は地方によって料理が異なると言ってたそういうことかな

この店の痺れる辛さの麻婆豆腐は私の好みである。