2025年6月30日月曜日

尾道のターン

 


6月初旬、娘が卒業した小学校の運動会を見に行った。

保護者でも来賓でもない、近所のおじさん枠だ。

チビ達、みんなかわええ、、、

大丈夫です、弟ちゃん妹ちゃんと知った子は多い。

また小さい子の面倒を見たいよ。
我が家は訳あって一人娘だが、それでも子供を授かった事は神に感謝する。


・・・


広島県尾道市因島にて、初めてのバイクロア改めバイクランドが開催された

私自身は行くことは出来なかったが、テント授乳室用の設備を現地に送ったので少しは力になれたようだ。

尾道から返ってきたテントを干しに上野原の公園へ。

尾道U2のスタッフが設営・撤収をしてくれたそうだが、
めちゃくちゃ丁寧に扱ってくれたのが分かる畳み方と収納だった。感動するくらい。ありがとうございます。



・・・


その尾道バイクランドの打ち上げ(東京版)にお誘い頂いた。

※尾道版もあったみたい

Hobos tacos @新中野



・・・

バイクランド尾道

土日の雨予報は変わらない
どうやら雨に降られる大変なバイクランドになりそうだ
金曜日の頃か、ほのかに雨予報マークが弱くなった とはいえだ。
当日土曜の朝、なぜか雨は止み、空は明るく、そのまま晴れマークがつく、そして快晴の2days

みんなの魂がヒートして、天気予報をもひっくり返す素晴らしいバイクランドだったと聞く







マスターが次々と繰り出す無限タコス
本物本場の味である

日本1位!と思う美味しいタコス

テキーラとメスカルと飲むならストレートかなと勝手に思って、ショットで10杯くらいは飲んでしまった。
もちろん致二日酔量は完全に超えている。



750km離れた尾道まで心身を削って行った方々は本当にお疲れさまでした。
みんな揃ってもう来年の第二回の開催の話をしている。
それくらい素敵な尾道のターンだったと。
私と岡野さんはほうほうのていで一足先に帰路につく


新中野の駅でこれからタコスに向かうNBとすれ違う
北海道から飛んできたままのスタイリングだし、信じられないスケジュールだ。
若者達の夜はこれから


彼とすれ違った事は翌日カメラロールを見てなんとか思い出した。
その位記憶がないのが特に珍しいことではないってまずいよな。






2025年6月19日木曜日

10years

 


たまに都内での仕事がある

この日は三軒茶屋

人も車も桁違いに多い東京が苦手なのは、年齢のせいだけではない気がするな



ランチはR246沿いの洋食屋アレックス


とても美味しいカツカレー、特にカレールーに深みがある

しじみの味噌汁もめちゃくちゃ美味しい。そのしじみ汁のお替わりは110円。
周りのお客が何人かお替わりしてたが、あの美味しさなら納得できる。



この辺りはブルーラグのwebサイトから出てきたようなリベンデイルとかCRUSTとかが、三角リフレクター付けてフツーに走っているのに驚く。

100万円クラスの自転車が普通に売れている(ように感じる)東京は、凄い。


・・・


私の自転車は何年ぶりだろうかにタイヤ交換をした。

2015年にブルーラグ上馬でPAULのJONOHUBでホイールを組んだ以来だ。tent tokyo の依田君が自転車キャンプに誘ってくれてその準備の一つだった。

その時に履いたタイヤはシュワルベのマラソン。

名の通り耐久性に定評がある。かっこいいとかは無いと思う。

エコノミーで耐久性があって普通にシュワルベ というのは私にぴったりだ。


それからだ、オールドマウンテンのブームもあって26インチにもかっこいいタイヤがリリースされてきた。シムワークスだったりウルトラダイナミコだったり。

マラソンの減価償却を済ますまではタイヤを替えるわけにはいかない。新しいタイヤが欲しい熱を抱えたまま年月はたった。


10年乗ればもういいだろうか。

見た感じはまだ使えそうだが、10年経過したゴム製品というだけでも心配はある。

2025年、満を持してFairwetherのFOR CRUISEを入手した。

サイドスキンがかわいい。

もしマラソンと同様にこのFOR CRUISEに10年乗ったら、その時の私は59歳である。

年月が経つのは恐ろしいな


10年前の件の記事を引っ張り出そう

https://forestmorishi.blogspot.com/2015/11/tenttokyo.html


みなさま、夏の準備を




2025年6月8日日曜日

正メンバーでないのに口を出す悪い癖

 



駅前商店会の物置を片付ける事にした。
私は商店会の会員ではないが、普段お世話になっているのでボランティアで掃除させてもらうよう志願した。
物置の中はわやで、足の踏み場は無いし、荷物は天井まで高く積みあがっている。
何か物を取り出すにも、手前にある荷物タワーを一旦外に出さないと全く仕事にならないのが気になっていた。


管理者がいない物置の行く末というかなんというか、40年50年前のモノとか出てきて腰ぬかすかと思った。
求ム、古道具買取屋さん

延べ3日くらいかけて分別して、商店会長のバンで柳泉園にゴミ持ち込みして、物置の中の荷物は1/4位になった。

これで夏祭りの業務もはかどるといい。
今年の駅前夏祭りは8/2(土)の夜。

2日間にしよう、東口公園までエリアを広げよう と案を提示しているが、先輩達の腰はヘビー級。
なんとか少しづつ変化をかけたい。目的は祭り当日の混雑緩和である。


最後に棚とパイプハンガーを造作して一先ず完了。
片付けましょう!

なんて外部の人間の提案を受け入れてくれてありがとう。


・・・


中央町の郵便局の並びの中華屋「大年」

看板に大きく東北料理と掲げてあるが、Boboちゃんが中国は地方によって料理が異なると言ってたそういうことかな

この店の痺れる辛さの麻婆豆腐は私の好みである。








2025年5月30日金曜日

teenage を持つ父親の blues

 


娘が渋谷に行きたいという

109で見たい洋服屋があると。

渋谷なんてムリムリと妻にはあっさり断られていて、なんの奇跡か私に声を掛けてきた。

私も渋谷はキツいが娘が連れていけというならやぶさかではない。

反抗期、一段落か。いや反抗期とかでなく私の事が好きではないのだ
人間としての魅力が無いのは自覚している

自覚だけでなく今後に活かしたい

連れて行くと言っても、往路の電車から違う車両に乗り、それぞれ異なる乗り換えで行く。

それは彼女達のトレーニングも兼ねて。

渋谷に着いても、お互いどこにいるのかたまに連絡を取り合う程度だ。

それでも同じ街にいるという安心感はある。

唯一一緒に行ったのは、アメドクとおにぎりをコンビニで買って代々木公園でランチ
うちの娘はSNSの情報から若者向けだが高価なカフェばかり行くが、若者はお金を使わずに暮らす術を会得してほしい。

渋谷はファンクションジャンクションが閉店していよいよ興味のある店が無いが、初めてピルグラムsurf+suplyに行ってみた。私にとって久々の洋服屋さん、全然分からなかったな。

そのモノがもつストーリーを理解せねば買うわけにはいかない。分からないというのは勉強不足という事で、つまり興味の優先順位が高くない。



・・・


日曜日だけど仕事してた。

娘が小さい頃は週末は必ず休んで一緒に過ごしていたが、中学生になってからは大体仕事している。仕事は楽しいし、辛いと思う事も少ない。

日曜日に吉祥寺駅近くでの仕事で、昼飯処もどこも混むし困るな~と日高屋でノーマル炒飯をサラっと食べて、無印とかVIC2とか見に行こう とウロウロしてたら、目の前に知った顔が。

#ど暇クラブ代表の久さん父娘にバッタリ会った奇跡

そのまま井ノ頭公園に一緒に行って、たおの学校の話、おたふくの話、大島旅行の話、ドイツ車を買い替える話、ストロング缶の話、ダイソーの間違い探しの話、バイクロアの話をした。

思春期の娘が父親と1on1で休日のピクニックに行くなんて信じられない、と言ったら、森は色々とウルサイからじゃないか と言われた。

人間として魅力ある先輩の言葉は身に染みる。
いつもありがとう



・・・


伏見通りからちょっと入ったむさし野
伏見通りは保谷・西東京と調布・稲城を繋ぐ重要なバイパスだけど、飯処がなくて残念だな
かつやとスタバ位しかない。


肉野菜炒め定食
この店は炒め系が好き









2025年5月16日金曜日

ご飯屋さん


大泉の藤うどんが1~2km位移転したってのは聞いていたけど全然行けてなくて、と思ったら急に行けた。


町の小さなうどん屋だったのが、県道沿いの巨大店になっていた!

前の店の時は家族2~3人でやっていたが、こうなって店員さんはキッチンに3人位、ホールにも3人位いる。

オーダーはタブレット
肉汁うどん

広い店内やメニューを見ると、どうやら孤独のグルメに取り上げられたらしい。
それが2019年10月の事のようで。

それでもちろん繁盛したのだろうが、あのご主人と女将さんが元気な事を願う。



・・・


葛飾区水元に出張で行ったときに、素敵なランチを頂けた。
田舎っぺ 母ちゃん



夜は居酒屋、昼は定食屋、たたずまいは人の家
外食で手作りのご飯が食べられるのは嬉しい。

ガラガラと引き戸を開けて駐車場はあるか聞くと、
向かいのアパートの前の駐車場はどこに停めてもいいよと。

アパートの大家でもありこの辺の土地を持っている方なのだろう。

飲食店という素晴らしい職業は、そうでもないと難しいよなとも思う。




・・・


 お絵描き大黒板を横にして、中央に柵を設けて卓球台にした

@bibli


とりいそぎラケットは合板で適当に作ったけれど、

マイラケット手作り工作教室も楽しいかもしれない

みんな楽しんでくれて良かった

やりたい事や作りたい物はまだあるが、なにせ保管する場所がない


2025年5月7日水曜日

一つで足りないってのは適正か贅沢か



傍から見たら違いは分からないが、似たようなモノをいくつも所有している友人は結構いる。
それは自転車だったり、釣竿だったり、カメラだったり。本人にしてみるとそれぞれ用途が違うらしい。もちろん理解する。

プロゴルファー猿のようにウッドクラブ1本ですべてをこなすのが一番クールだと思っているが、私は5台目となる丸ノコを入手した。

KS5000FX
何故って用途が違うから

集塵丸ノコ125mm、AC100V

集塵機に接続して使う。特徴は刃周囲がフルカバーされてるので、粉塵撒き散らしを物理的にガードして、そのままギュインギュイン吸塵することにより、粉塵の飛散を防ぐ。

もちろん通常の丸ノコも集塵機に接続して使用できるが、
集塵丸ノコのようなフルカバーではないので集塵効率としては劣る。

これが通常の丸ノコ165mm、15年位使っているがまだピンピン。
5637BA
刃周辺がオープンなので、集塵機に繋いでも結構粉塵飛び散るよ。



 仕事スナップ

仕事は施主在宅の場合もある。そんな中で丸ノコ切断する時に使おうと思う。
ワンワン吠えるくせに私の養生マットにシレっと座っててかわいい。
慣れてくると作業してる私の背中にすりすり寄ってくる。

いいかい?今日は君が傷だらけにしたフローリングのリペア工事だ。


・・・


狭山市の小川屋

この雰囲気のうどん屋さんとかはホッとするよ
昭和感


かつ丼セット
あまり好きではない柔らかいタイプの蕎麦


入り口はこれだ





2025年4月24日木曜日

びゃんびゃんめん




東久留米北口に新しく出来たラーメン屋

いやラーメンじゃないのかな、びゃんびゃん麺というみたい。

初訪問はメニュー表の一番上、ユーポービャンビャン麺

びっくりするくらい幅の広い平打ち麺
コシの強い麺は好みである

この日は、オープン記念特価で500円だった。

麻辣系のメニューもあり気になる

半年位たって2回目の訪問はメニュー表の上から2番目

マーラ牛肉ビャンビャン麺

スープの中の白いやつが極太の平打ち麺である。

麺は好みの硬さだし、辛いスープも出汁とスパイスが効いててとても美味しい。友人のboboちゃん(中国人)の作ってくれる火鍋と似たスープだ。

そのスープを沢山飲みたかったのだが、花粉症のせいで喉の様子もおかしくて、一口すするたびにゲホゲホむせてしまい、全く飲めなくて残念である。

それは花粉症じゃなくて?!



google map上だとびゃんびゃん麵を食べられる店は首都圏でも数少ない

なにかのはずみで人気店になるかもしれない、空いている今のうちに。


東久留米駅北口は、駅出口の中で一番古く、建物も古く、空きテナントも多い。

空くくらいなら、パワーと創造性のある人に安く貸せば町も活性化すると思うのだがそう簡単な話ではないのかもしれない。

そこにある貸す側の優位性に、私はアンチテーゼを唱える。

私は野良だ。その力は弱く、か細い。

NORA. を始める。



・・・


いつも外食ランチってわけでもなく、週に3度ほどはオニギリを持つ。

車で移動しながら食べたり


8億円のキッチンでカップスープを沸かしたり






 

2025年4月10日木曜日

上尾天国




上尾市への一泊の出張が決まったので、上尾フルコンボの瑞樹君に連絡した。飲みに行こうぜって。

秒で返事が来て「オッケー、行こう」

続けて「店も抑えた」と

上尾 天国

このブログでも頼りになる男だと幾度も記しているが、相変わらずアテンド力が凄い。
返事は早いし、野暮な事は聞かないし言わないし、ローカルの素敵なご飯やさんに連れて行ってくれる。
私は指定された時刻にアイホテル上尾のロビーに行けばいい。




・・・


上尾での仕事の合間にセキチュー上尾店に行った

私の住む町の周辺はなにもかもコーナングループになってしまい、どこの店に行っても品揃えが同じでツマラないので、たまの違うホームセンターは楽しい。

セキチューは初めてかもしれない。

特に買い物はしなかった。遠い町での買い物は万が一の返品が難しいので控えるようにしている。





夜は東口のサカナバルエイトって店で美味しい料理を頂いた

社長自らエプロンして包丁握ってて素敵だ、好きでやってんだろうな
魚と野菜の創作料理がとても美味しい。

私といえば野菜の美味しさを知ったのは、恥ずかしながらここ2~3か月である
タミちゃんも来て、なにかのレースの完走祝い兼誕生日プレゼントを瑞樹君にもらった。何かの植物。
俺たち3人は同い年である。自ら言っていこうゴールデンエイジ。


開始して15分、つまり生ビール1とハイボール1で私は酔っ払い、そのあと芋焼酎お湯割りを永遠に飲み、いつものように記憶がない。
それからは多分くだを巻き巻きしたのだろう。自分の酒癖の悪さにいつも反省だけはする。

私は花粉症の影響で喉に何かがヒットするとゴホゴホと激しく咳きこんでしまうのだが、
瑞樹君に「それは花粉症じゃなくてただのジジイだよ」と言われたな。


園芸、アパレル業の友人、ベアフットシューズ、生まれ育った町で邸宅を建てて暮らすって事、東京マラソンとヒアネス、バイクロアの話をした楽しい夜だった。




ホテルに戻る途中のコンビニで、部屋で食べるカップラーメンを買おうとしたら、そんなの食べるなら日高屋行ってハーフタンメン&ハーフ餃子食べよう と。
タンメン!!

人生初のタンメンってくらい私は野菜を食べてこなかった



・・・


翌日の上尾市泉台での仕事では、
中華料理 チャイナ 

町中華というやつ

前夜、瑞樹君から餃子ソバがおすすめと聞いていたらしいが、
もちろんそんな記憶なく半ラーメンと半チャーハンと餃子。





2025年4月3日木曜日

大平凡主義



この春中二になる娘が言った

「学校でiphone SEの子は私と桜しかいないんだよ?」

ほとんどの子らはiphone15とか16?らしい。

桜と一緒に「父親がハズレの家庭の子はSEだよね」と嘆いているらしい、おいおい、、


3眼レンズが欲しいんだってさ。



過剰ともいえる機能が増えている製品群の中では、
逆にエコノミーでスタンダードでソリッドなグレードが一番クールなんだという話は何度もしているが、彼女達には全く響かないようだ。


私にとってそれは例えば吉野家の牛丼(並)だったり、
シンワの曲尺だったり
LLbean のトートだったり
下町のナポレオンだったり
ホンダのCUBだったり
ミドリ安全の安全靴だったり
インプのRAだったり する。

そうだよな一平君よ (桜の父である)

俺達は酔い潰れている場合ではない





・・・



「名誉や地位などばかり利己的に求めずに市井の偉人となって世の中のために尽くそう」


「人をかき分けて生きていくようなことをしてはならない。偉大な平凡主義で世の中を渡っていきなさい」

横浜翠嵐の初代校長瀧澤先生の言葉

私もそうありたいと思って暮らしている







・・・


2016年
Hello radio
ザ・プールサイドっていう当時の期間限定ユニットだった。








出だしのカエラのパートがかわいくて、春の陽気にぴったりな歌なんだけど、
J-WAVEでオネアーしないのはなにか理由があるのだろうか。

ボブディランのblowin in the windに似てるからかな。




2025年3月26日水曜日

買い物を失敗しないために最善を尽くすが、アクシデントは発生する

 


12月中旬、ジョイフルホンダ瑞穂店で、ホンマ製作所の新型薪ストーブを知った。

12月初旬の秋ヶ瀬バイクロアで、3種の薪ストーブのうち1台について公園管理者から指摘を受けていた。その1台は燃焼室が低床のため、公園の地面にダメージを与えていると。

そんな経緯もあって入れ替えを考えていたので、ホンマのその新作はカワイくていいな と思っていた。



主要ストーブメーカーのWEBサイトを穴が開くほど熟覧する

ジョイホンにも目視確認のため二度三度訪問する

一番クールなのは自作だ、自作も考えてみるが私にそんな技術はない

次の使用予定は3月末の土浦バイクロアだ

細かい準備を考えると、その1ヶ月前には手元にあってほしい。新しいサムシングは予期せぬバグが発生することがある。


購入する事を決めた。あとは如何にお得に購入するかだ。

私の場合、モノタロウのキャンペーンがうまくフィットしてそれでクリックした、2月18日の事だ。

メーカー直送品のため、出荷まで3~5日。


・・・


2月21日の昼間、もんじゃから連絡があって土浦バイクロアを中止する事を知らされた、、、


問題が生じている事はもちろん聞いていたが、まさか土浦のターンが中止になるとは思わなかった。

考えたくないが、5月の尾道も12月の秋ヶ瀬だって心配である。



その日の夜、帰宅すると 

メーカー直送、返品不可のストーブが届いていた。

ガーデンストーブ HG-410

試練である









・・・


mont-bellの2025SSカタログが届いた

カタログを見ながらの晩酌は楽しい。それにはやはりデジタルカタログでなく紙のカタログに限ると思う。

勝手に注目してるのはなんと世にいう空調服を出してきた
彼らはファンブローと名付けた。

私はどんなプロダクトも1stロットは買わないという変な信念があるので、今夏に導入することは無いが、今後も動向はチェックしよう。


2年前に空調服買ったけど、2回位しか使わずヤフオクで手放したよ泣

makita 空調服

https://forestmorishi.blogspot.com/2023/09/makita.html







 

2025年3月8日土曜日

平穏無事な生活に感謝せよ


BROOKSのサドルオイルを使いきったので新しく買った

15年振りとか。

右が新しいモノ。 50mlで2,970円。2025年


左の古い方の裏には当時の値札が残っていた。
40gで1,365円。

今使っている革サドルと、この新しく買ったオイルを一生使えたらいい。
年のせいだろうな、買い換えたいモノって無くって、例えば家電もスニーカーも車もバッグも住まいも今のままでいいと思う。
語弊があるか。ダメージが出れば買い換えるので、無印とVansとLLbeanは年に5つ位は買っている。
新車で買って丸5年の車も70000kmになっているのでもう数年が寿命かと思う。次の車が欲しいなんてなく、ただ乗り続けたいだけなのだがそうもいかないので、また全く同じ軽自動車を買うだろう。



娘のGRLと妻のNIKEは、シーズン毎に新作が届くので頭がクラクラする。



・・・



娘はバレンタインのチョコを作って友達に配った
2/14、奇しくもこの日はこの辺の小学校中学校が揃って午前授業で、
あちこちでガールズ達が友達の家巡りをしてる様が見れてかわいかったな。




・・・


娘は中学生になり、私と行動する事はほとんど無くなった。
正常進化であろうから放っておくことにしている。

となると私の生活も次の段階に入りたいが、今はまさに空の巣症候群。

土日なんて、家族の中で私だけ暇である。

このブログを読んでくれている方は分かるでしょう、ご覧のとおり地味な生活である。